世田谷区立多聞小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 11:55 UTC 版)
世田谷区立多聞小学校(せたがやくりつたもんしょうがっこう)は、東京都世田谷区三宿にある公立小学校である。
世田谷区立多聞小学校 | |
---|---|
![]() 画像募集中 |
|
国公私立の別 | 公立 |
設立年月日 | 1932年10月31日 |
共学・別学 | 共学 |
所在地 | 〒154-0005 |
東京都世田谷区三宿2丁目26番11号
|
|
公式サイト | https://school.setagaya.ed.jp/tan |
沿革
1932年 - 国定亀太氏が東京府東京市多聞尋常小学校の初代校長に任命される。
1933年 - 東京府東京市多聞尋常小学校として開校。当初の児童数は623 名。
1941年 - 東京府東京市多聞国民学校と校名を変更
1943年 - 都制施行。東京都多聞国民学校と校名を変更。
1944年 - 長野県北安曇郡平木崎へ集団疎開
1945年 - 戦災により校舎全焼。
1947年 - 東京都世田谷区立多聞小学校と校名を変更。
1947年 - 再建校舎落成。木造平屋建ての7教室。
1950年 - 完全給食開始。
1953年 - 校歌「丘の学校」制定
1963年 - プ−ル落成式挙行。
2001年 - 耐震工事完了。
2016年 - 新校舎完成。
2021年 - 自閉症・情緒障害特別支援学級(ひだまり学級)開設[1]
学区
・池尻4丁目(全域)
・三宿2丁目(全域)
・太子堂3丁目(1番・27~38番)[2]
進学先中学校
・世田谷区立太子堂中学校
出典
- ^ “世田谷区立多聞小学校 | 学校沿革”. school.setagaya.ed.jp. 2025年8月24日閲覧。
- ^ 世田谷区. “通学区域:学校別で見る・小学校 た行”. 世田谷区. 2025年8月24日閲覧。
- 世田谷区立多聞小学校のページへのリンク