世田谷区立尾山台中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 世田谷区立尾山台中学校の意味・解説 

世田谷区立尾山台中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 09:37 UTC 版)

世田谷区立尾山台中学校
北緯35度36分21.03秒 東経139度39分21.79秒 / 北緯35.6058417度 東経139.6560528度 / 35.6058417; 139.6560528座標: 北緯35度36分21.03秒 東経139度39分21.79秒 / 北緯35.6058417度 東経139.6560528度 / 35.6058417; 139.6560528
国公私立の別 公立学校
設置者 世田谷区
校訓 「明るく、元気で、楽しい『樂校』」
設立年月日 1950年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C113211200170
所在地 158-0086
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

世田谷区立尾山台中学校(せたがやくりつおやまだいちゅうがっこう)は、東京都世田谷区尾山台に所在する公立中学校。

概要

沿革

  • 1950年2月20日 - 設置認可
  • 1950年4月1日 - 山口孝 初代校長着任
  • 1951年11月18日 - 校歌制定
  • 1955年3月19日 - 火災で焼失
  • 1961年11月6日 - カナダウィニペグ市プリンシパル・スパーリング校と姉妹校になる
  • 1999年5月7日 - 先進的教育ネットワークモデル地域事業参加校に決定
  • 2005年4月1日 - 世田谷区教育ビジョン推進研究開発校(ボランティア教育『共に生きる』)
  • 2009年4月1日 - 特別支援学級「ひまわり学級」開設
  • 2015年4月1日 - 心と体の元気アップ体力向上・健康推進モデル校指定(世田谷区)オリンピック・パラリンピック教育推進校指定(東京都)
  • 2016年4月1日 - 平成28年度スーパーアクティブスクール(東京都)
  • 2022年9月26日 - 学校情報化優良校認定(2025年3月31日まで)

校訓

「明るく、元気で、楽しい『樂校』」

通学区域

著名な出身者

部活動

運動部

  • 野球部
  • テニス部
  • サッカー部
  • バスケットボール部
  • バドミントン部
  • バレーボール部
  • 体力向上部

文化部

  • 吹奏楽部
  • 日本文化部
  • 美術部
  • 科学部

各部活動の成績

吹奏楽部

  • 2018年 ジュニア打楽器アンサンブルコンクール全国大会 優秀賞
  • 2018年 第58回東京都中学校吹奏楽コンクール B組 金賞(3年連続金賞)
  • 2024年 第64回東京都中学生吹奏楽コンクール A組 金賞・代表
  • 2024年 第64回東京都吹奏楽コンクール 銀賞

バレーボール部

  • 令和4年度 第61回東京都中学校総合体育大会バレーボール競技兼第76回東京都中学校バレーボール選手権大会出場
  • 令和4年度 第66回東京都中学校バレーボール新人大会出場

交通アクセス

脚注

注釈

  1. ^ 作曲家名は神風太郎

引用

  1. ^ 福島市古関裕而記念館 │ 校歌一覧”. www.kosekiyuji-kinenkan.jp. 2023年2月26日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  世田谷区立尾山台中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世田谷区立尾山台中学校」の関連用語

世田谷区立尾山台中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世田谷区立尾山台中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世田谷区立尾山台中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS