不孝寺塚古墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 遺跡 > 古墳 > 日本の古墳 > 不孝寺塚古墳の意味・解説 

不孝寺塚古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/10 16:15 UTC 版)

不孝寺塚古墳
所在地 岐阜県可児市羽崎636-1
位置 北緯35度25分0.53秒
東経137度4分43.65秒
形状 円墳
規模 直径約16m
築造年代 6世紀(推定)
被葬者 不明
出土品 金環直刀
指定文化財 1957年昭和32年)県指定史跡
テンプレートを表示

不孝寺塚古墳(ふこうじづかこふん)とは、岐阜県可児市羽崎にある円墳。岐阜県指定史跡[1]古墳時代(6世紀代)築造されたと考えられる円墳で、内部構造は羨道玄室に分かれた横穴式石室である。

1887年明治20年)に発掘調査された際、石棺中より人骨と金環が、玄室入口からは直刀が出土したという。

概要

  • 墳形:円墳
  • 規模
  • 石室 横穴式石室
  • 石棺 家形石棺
    • 長さ 約2.3メートル
    • 幅 1.14メートル

所在地

  • 岐阜県可児市羽崎636-1

交通アクセス

脚注

  1. ^ 不孝寺塚古墳”. 岐阜県. 2012年8月4日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不孝寺塚古墳」の関連用語

不孝寺塚古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不孝寺塚古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不孝寺塚古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS