不動橋_(徳島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 不動橋_(徳島市)の意味・解説 

不動橋 (徳島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/29 13:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
不動橋
基本情報
日本
所在地 徳島市不動本町一丁目)-徳島市(北島田町三丁目)間
交差物件 鮎喰川
建設 1956年昭和31年)11月
構造諸元
形式 プレストレスト・コンクリート橋
全長 300.9m
7.5m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

不動橋(ふどうばし)は、鮎喰川下流部の徳島県道・香川県道1号徳島引田線に架かる平面である。

徳島県徳島市不動本町(北岸)と同県同市北島田町三丁目(南岸)を結ぶ。

橋下の河川敷は徳島市民島田運動広場となっている。

歴史

明治4年名東県布達に記されているので貨取橋として架けられていたと思われるが、当時の規模や経済者は不明である。賃料は5文。はじめは下鮎喰橋といわれていたが、後に橋近くの「新居のお不動さん」(蜜厳寺)の名から不動橋と改称した。

1956年昭和31年)11月に総工費1億483万5,536円で現在の橋が完成した。

隣の橋梁

(上流) - 中鮎喰橋 - 不動橋 - 弁天橋 - (下流)

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不動橋_(徳島市)」の関連用語

不動橋_(徳島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不動橋_(徳島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不動橋 (徳島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS