下2桁へのアルファベット追加
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 13:47 UTC 版)
「日本のナンバープレート」の記事における「下2桁へのアルファベット追加」の解説
2017年1月1日に分類番号の下2桁にアルファベットが導入される省令が施行され、2018年1月12日、練馬ナンバーでアルファベットの入った車のナンバープレートが交付された。 希望番号の普及に伴い、人気の集中したナンバープレートの指定番号が枯渇しつつあるためで、3ナンバーであれば「品川 30A」などとなる。 ただし、数字と混同する可能性のある文字(1や0に似ているI(アイ)やO(オー)など)は欠番とされ、A、C、F、H、K、L、M、P、X、Yの10文字を導入する(これにより数字と合わせ20種となる)。
※この「下2桁へのアルファベット追加」の解説は、「日本のナンバープレート」の解説の一部です。
「下2桁へのアルファベット追加」を含む「日本のナンバープレート」の記事については、「日本のナンバープレート」の概要を参照ください。
- 下2桁へのアルファベット追加のページへのリンク