上坂吉則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上坂吉則の意味・解説 

上坂吉則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 21:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

上坂 吉則(うえさか よしのり、1936年3月31日 - 2019年7月20日)は、日本情報工学者東京理科大学名誉教授。元山梨英和大学副学長。元視聴覚情報研究会会長。

人物・経歴

1959年名古屋工業大学工学部電気工学科卒業、NHK放送科学基礎研究所入所[1]。1970年東北大学工学博士[2]。1973年金沢大学工学部教授。1979年東京理科大学工学部情報科学科教授[3]。退職後、東京理科大学名誉教授[4]山梨英和大学教授、山梨英和大学副学長、山梨英和大学特任教授、山梨英和大学顧問、山梨英和大学非常勤講師を歴任[5]。1993年から2001年まで視聴覚情報研究会会長[6]

著作

  • 『パターン認識と学習の理論』総合図書 1971年
  • 『情報数学の基礎』培風館 1977年
  • 『パソコンで学ぶパターン認識と図形処理』文一総合出版 1984年
  • 『BASICによる情報数学』東京理科大学出版会 1985年
  • 『入門線形代数』近代科学社 1987年
  • 『入門TURBO Pascal』近代科学社 1988年
  • 『パターン認識と学習のアルゴリズム』文一総合出版 1990年
  • 『ニューロコンピューティングの数学的基礎』近代科学社 1993年
  • 『Mathematica数値数式プログラミング』牧野書店 1997年
  • 『量子コンピュータの基礎数理』コロナ社 2000年
  • 『MATLABプログラミング入門』牧野書店 2000年
  • 『Javaで楽しむプログラミング入門』牧野書店 2004年
  • 『Javaで楽しむプログラミング応用』牧野書店 2006年
  • 『MATLAB+Scilabプログラミング事典』ソフトバンククリエイティブ 2007年
  • 『Scilabプログラミング入門』牧野書店 2010年
  • 『VPythonプログラミング入門』牧野書店 2011年
  • 『MATLAB可視化プログラミング』牧野書店 2013年

脚注

[脚注の使い方]
先代:
飯島泰蔵
視聴覚情報研究会会長
1993年 - 2001年
次代:
小川英光



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  上坂吉則のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上坂吉則」の関連用語

上坂吉則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上坂吉則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上坂吉則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS