上地ちづ子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上地ちづ子の意味・解説 

上地ちづ子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 23:35 UTC 版)

上地 ちづ子(かみち ちづこ、1935年(昭和10年)8月16日[1] - 2000年11月20日[2])は、日本の紙芝居作者、児童文学作家児童文化研究者東京生まれ。共立女子大学文芸学部[1]雑誌記者コピーライターなどをへて紙芝居作者、児童文学作家、児童文化研究者となる。子どもの文化研究所・紙芝居研究会代表。日本児童文化史研究会事務局長。1977年「しょくどうは8かい」で高橋五山賞奨励賞・作家賞、89年「がんばれ!勇くん」で同脚本賞受賞。

著書

  • 『一年生のかんがえるしゃかい』キヨノ・サチコ絵 集英社 1年生の学級文庫、1972
  • 『ジュニアおしゃれとマナー』朝日ソノラマ、1972
  • 『さかなとかいのずかん』講談社 幼稚園百科、1974
  • 『あしたは未来』中山正美絵 講談社 児童文学創作シリーズ、1978
  • 『どろぼう三にんぐみ』宮崎耕平絵 ポプラ社 一年生文庫、1984
  • 『のびろのびろ!ツタンカーメンのえんどう』耀辞舎、1987
  • 『紙芝居の歴史』久山社 日本児童文化史叢書、1997

共編著など

  • ネコジャラ市の11人井上ひさし山元護久原作 講談社 カラーテレビ版名作絵ばなし、1971
  • 『紙芝居 選び方・生かし方』児童図書館研究会共編著 児童図書館研究会 てまめあしまめくちまめ文庫、1999

紙芝居

  • 『たいへん!まどがあかい』うすいしゅん画 元山三枝子展開指導 童心社、1978 よいこの十二か月
  • 『つるのねんがじょう』久保雅勇画 星野真理子展開指導 童心社、1980 よいこの12か月
  • 『らいねんはなにどし?』金沢佑光画 千駄谷保育園展開指導 童心社、1981 美しい心シリーズ
  • 『ひみつのたんざく』金沢佑光画 同援としま保育園展開指導 童心社、1983 美しい心シリーズ
  • 『おうちでレストラン』高橋由為子絵 童心社、2006 食育かみしばい・おいしいね、うれしいね!
  • 『ねずみのミーちゃんききいっぱつ』多田ヒロシ絵 童心社、2008 大型紙しばい安全教育シリーズちょっとまって、あぶないよ

参考

  • 『紙芝居の歴史』著者紹介 

脚注

  1. ^ a b 『児童文化人名事典』日外アソシエーツ、1996年、154-155頁。 
  2. ^ 佐藤凉子「上地ちづ子さんのご逝去を悼んで」『こどもの図書館』、児童図書館研究会、2001年3月、29頁、NAID 40001398049 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上地ちづ子」の関連用語

上地ちづ子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上地ちづ子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上地ちづ子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS