上地宏樹とは? わかりやすく解説

上地宏樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 06:03 UTC 版)

上地 宏樹(かみじ ひろき、1984年5月13日 ‐ )は、日本棋院中部総本部所属の囲碁棋士。二段。愛知県豊田市出身。

2025年現在は愛知県名古屋市在住。

経歴

元々は幼稚園に通う頃から将棋をしていたが、小学3年生の頃、父親が職場の同僚と囲碁を打つようになり、その父親から教わる形で囲碁を始めた。小学5年生の頃に出場した「とよた囲碁まつり」や少年少女囲碁大会の愛知県大会で優勝したことをきっかけに、プロを意識するようになった。なお、上地に囲碁を教えた父親自身の上達も早く、現在はアマチュア六段の腕前である。

なお、上記のとよた囲碁まつりで上地に指導碁を打ったのは奥村靖であるが、上地曰く「奥村先生は優しく、褒めてくれた」と回顧している。

1995年、小学5年生で院生となり、プロ入りを目指した。2001年、中部総本部から自宅へ帰る際に交通事故に遭い、全身打撲の怪我を負った。当時はプロ試験の予選期間中であり、予選への参加継続が危ぶまれたが、同年に中部棋士採用試験で首位となり、2002年に17歳で入段を果たした。

2006年、中部総本部のこども教室の講師に就任した。2025年3月までの約20年間講師を務めたが、その指導方法には定評があり、教え子の中にはプロ棋士となった者もいる。なお、2025年4月以降のこども教室の講師は、上地のアシスタントを務めていた櫻本絢子が担当することとなった。

2013年2月19日に二段となる(勝ち星対象棋戦通算30勝)。

中部囲碁塾

2025年4月、中部総本部内に中部囲碁塾を開講し、代表に就任した。開講時間は平日(月曜日以外)は15時半~19時半、土日は13時~17時となっている(来館・帰宅時間は塾生の自由)。

中部地方には囲碁教室や碁会所が点在しているが、「プロ棋士やアマチュアタイトルを目指す」ことを明確に掲げ、プロ棋士がほぼ毎日指導を行う塾の存在は珍しいと思われる。

指導棋士には羽根直樹、小県真樹、中尾準吾、川田晃平、柳澤理志などの中部総本部所属の棋士が名を連ね、「オール中部」で未来の棋士を育てようという姿勢が見て取れる。

外部リンク


「上地 宏樹」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上地宏樹」の関連用語

上地宏樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上地宏樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本棋院日本棋院
Copyright © 1996-2025 Nihonkiin all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上地宏樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS