上土朝日稲荷神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上土朝日稲荷神社の意味・解説 

上土朝日稲荷神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 07:16 UTC 版)

上土朝日稲荷神社
所在地 静岡県沼津市上土町100-1(あげつち会館横)
位置 北緯35度5分47.9秒 東経138度51分30.7秒 / 北緯35.096639度 東経138.858528度 / 35.096639; 138.858528座標: 北緯35度5分47.9秒 東経138度51分30.7秒 / 北緯35.096639度 東経138.858528度 / 35.096639; 138.858528
主祭神 宇迦之御魂神
創建 1577年天正5年)
例祭 9月25日
テンプレートを表示
御成橋(北側)。右側奥の街灯の裏側に社殿がある。
御成橋(南側)。橋の左端の奥に社殿がある。

上土朝日稲荷神社(あげつちあさひいなりじんじゃ)は、静岡県沼津市上土(あげつち)町に所在する神社

かつて当地に所在した三枚橋城沼津城の前身)の名残となる神社である[1]。現在は沼津日枝神社の兼務社となっている[2]

概要

1577年天正5年)に武田勝頼三枚橋城を築城する際に、城地守護のため稲荷社天神社を祀った[1]

廃城後も神社は存続したが、沼津城築城に伴い、城主の水野氏が新たな稲荷社(現・城岡神社)を建立したため、元々の稲荷社・天神社は旧城址の古堀跡に遷座し、明治時代の更なる遷座を経て現在地に鎮座することになった[1]

狩野川に架かる御成橋の北西、沼津リバーサイドホテルの裏、沼津あげつち商店街振興組合が入る「あげつち会館」横に、狩野川脇の「かのがわ風のテラス」を望む格好で鎮座している。

沼津あげつち商店街によって奉斎されており、「きつねの嫁入り行列」イベントが催されたりする[3]他、アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」に登場する神社としても知られ、コラボ企画が行われたりもしている[2]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  上土朝日稲荷神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上土朝日稲荷神社」の関連用語

1
10% |||||

2
4% |||||

上土朝日稲荷神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上土朝日稲荷神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上土朝日稲荷神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS