三鍋王子とは? わかりやすく解説

三鍋王子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/05 00:49 UTC 版)

九十九王子 (みなべ町)」の記事における「三鍋王子」の解説

千里王子からJR線路沿いに進み高架くぐって南部峠のゆるやかな上り坂登りきると、南部峠の石仏待っている。そこから峠を下り南部川わたって南部駅のへ向かう街路傍らに三鍋王子(みなべおうじ)がある。県指定史跡1958年昭和33年4月1日指定)。 『中右記10月12日条に南陪山の麓にある王子社で奉幣をしたとの記事があるほか、「熊野道之間愚記」に「三鍋王子」との記述見られる1877年明治10年)に、千里王子同じく須賀神社合祀された。須賀神社はさらに 1909年鹿島神社合祀して鹿島神社改称している。鹿島神社社殿王子社の旧社殿を移築したのであるという。境内には小栗判官ゆかりの小栗井戸が遺されており、また数多くある巨石大半板状卒塔婆で、三鍋王子の神宮寺であった安養寺から鎌倉時代以降移されたものである鹿島神社南部駅から南東約700mほどのところにある。そこから海岸に出ると、2kmほど沖合い鹿島という島がある。この島の形が3つの鍋をひっくり返したように見えることから「みなべ」(三鍋、南部)の地名の由来になった伝えられる所在地 - 日高郡みなべ町北道60

※この「三鍋王子」の解説は、「九十九王子 (みなべ町)」の解説の一部です。
「三鍋王子」を含む「九十九王子 (みなべ町)」の記事については、「九十九王子 (みなべ町)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三鍋王子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から三鍋王子を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から三鍋王子を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から三鍋王子 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三鍋王子」の関連用語

三鍋王子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三鍋王子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九十九王子 (みなべ町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS