SBI証券 (1945-2007)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SBI証券 (1945-2007)の意味・解説 

SBI証券 (1945-2007)

(三重証券 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 09:43 UTC 版)

SBI証券株式会社
SBI SECURITIES Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
102-0073
東京都千代田区九段北一丁目8番10号
設立 1945年昭和20年)2月14日
(金泉証券株式会社)
廃止 2007年平成19年)10月1日
(SBIイー・トレード証券に合併され解散)
業種 証券、商品先物取引業
事業内容 証券業
代表者 伊澤健(代表取締役社長CEO)
資本金 121億1889万円
主要株主 SBIホールディングス株式会社 100%
関係する人物 北尾吉孝
テンプレートを表示

SBI証券株式会社(えすびーあいしょうけん。)は、かつて存在した日本の証券会社。2007年10月1日にSBIイー・トレード証券(現:株式会社SBI証券)に吸収合併された。

沿革

  • 1945年昭和20年)2月14日 - 金泉証券株式会社として設立。
  • 1946年(昭和21年)6月 - 東京第一証券株式会社に商号変更。
  • 1949年(昭和24年)7月 - 日栄証券株式会社を設立。
  • 1949年(昭和24年)11月 - 東一証券株式会社に商号変更。
  • 1971年(昭和46年)10月 - 東一証券株式会社、北陽証券株式会社を吸収合併。
  • 1984年(昭和59年)4月 - 三重証券株式会社と松興証券株式会社が合併し、大洋証券株式会社となる。
  • 1987年(昭和62年)10月 - 東一証券株式会社と大洋証券株式会社が合併し、ワールド証券株式会社となる。
  • 1999年平成11年)4月 - ワールド証券株式会社と日栄証券株式会社が合併し、ワールド日栄証券株式会社となる。
  • 1999年(平成11年)8月 - ソフトバンク・インベストメント(現:SBIホールディングス)がソフトバンク・フロンティア証券株式会社を設立。
  • 2003年(平成15年)10月 - ソフトバンク・インベストメントがワールド日栄証券株式会社を買収。
  • 2004年(平成16年)2月 - ワールド日栄証券株式会社とソフトバンク・フロンティア証券株式会社が合併し、ワールド日栄フロンティア証券株式会社となる。
  • 2005年(平成17年)7月 - ワールド日栄フロンティア証券株式会社がSBI証券株式会社に商号変更[1]
  • 2006年(平成18年)10月 - 東京都中央区日本橋兜町から東京都千代田区九段北へ本社・本店を移転。
  • 2007年(平成19年)10月1日 - SBIイー・トレード証券(現:SBI証券)へ吸収合併[2]

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SBI証券 (1945-2007)」の関連用語

SBI証券 (1945-2007)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SBI証券 (1945-2007)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSBI証券 (1945-2007) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS