三遊亭円王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語家 > 三遊亭円王の意味・解説 

三遊亭圓王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 22:15 UTC 版)

三遊亭 さんゆうてい 圓王 えんおう

定紋の三ツ組橘。
本名 廣岡 ひろおか しん
生年月日 (1954-02-20) 1954年2月20日(69歳)
出身地 日本静岡県
師匠 六代目三遊亭圓窓
六代目三遊亭圓生
六代目三遊亭圓窓
三遊亭圓彌
名跡 1. 三遊亭窓一
(1977年 - 1982年)
2. 三遊亭新窓
(1982年 - 1987年)
3. 三遊亭笑弥
(1987年 - 1995年)
4. 三遊亭圓王
(1995年 - )
出囃子 正札附
活動期間 1977年 -
所属 落語協会
(1977年 - 1978年)
落語三遊協会
(1978年 - 1980年)
落語協会
(1980年 - )

三遊亭 圓王(さんゆうてい えんおう、1954年2月20日 - )は、静岡県磐田市出身の落語家落語協会所属。本名∶廣岡 新出囃子、『正札附』。

経歴

名古屋大学理学部 地球科学科卒業。国立大学・理系学部卒業者としては初のプロ落語家である。

1977年4月六代目三遊亭圓生一門の六代目三遊亭圓窓に入門し前座名「窓一」。1978年5月落語協会分裂騒動勃発。大師匠六代目三遊亭圓生・師匠圓窓に従って落語協会を脱退、落語三遊協会所属の前座となる。時期は不明だが、六代目三遊亭圓生門下となったときもあった。

1980年1月に落語三遊協会が解散。翌月、師匠圓窓の落語協会復帰に従い、落語協会所属の前座となる。

1982年4月、二ツ目に昇進し新窓に改名。1987年2月、三遊亭圓彌門下に移籍し笑弥に改名。

1995年3月 真打昇進。圓王に改名した。

芸歴

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

三遊亭円王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三遊亭円王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三遊亭圓王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS