三角靱帯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 器官 > 靱帯 > 三角靱帯の意味・解説 

内側側副靱帯

読み方ないそくそくふくじんたいさんかくじんたい
別名:三角靱帯
学名Lig. collaterale mediale, Lig. deltoideum
【英】:Medial ligament of ankle joint

内側側副靱帯または三角靱帯は関節包内側強める。内果から起こって下方向かって三角形分散し、これをその遠位での付着部によって次の線維束(脛舟部、脛踵部、前脛距部、後脛距部)に分けることが出来る。多少弾性線維を含む。

三角靱帯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/04 02:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

三角靱帯(さんかくじんたい)は足関節内側にある靱帯内側靱帯とも呼ばれる。

全体の形は三角形に近く、脛骨と足根骨をつなぐ。4つの部分に分かれ、各部は前脛距部、脛舟部、脛踵部、後脛距部と呼ばれる。

三角靱帯は外側靱帯(足関節外側の前距腓靱帯、踵腓靱帯、後距腓靱帯)よりも強い。このことは、足関節捻挫に占める内返し捻挫の割合が多いことの一因と考えられている。




三角靱帯と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三角靱帯」の関連用語

三角靱帯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三角靱帯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2025 船戸和弥のホームページ All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三角靱帯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS