三田商店
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 05:25 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。2012年1月) ( |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
![]() 〒020-0021 岩手県盛岡市中央通1-1-23 |
設立 |
1929年(昭和4年)4月 創業1894年(明治27年)11月 |
業種 | 卸売業 |
法人番号 |
9400001001510 ![]() |
事業内容 |
卸販売事業 製造加工事業 施工業者 |
代表者 | 代表取締役社長 三田義之 |
資本金 |
1億2千万円 (2010年5月現在) |
売上高 | 398億円(2012年度) |
従業員数 | 157名 |
外部リンク | https://www.mita-gnet.co.jp/ |
株式会社三田商店(みたしょうてん)は、岩手県盛岡市に本社を置き産業用火薬類・ガラス類・セメント類・石油類など建築資材及びエネルギーの商社である。
概要
明治27年創業した老舗の商社で、明治期に設立された東京都、北海道の支店のほか、昭和期に設立した愛知県や大阪府の支店によって営業エリアは全国に及ぶ。 かつては導火線を自社生産しており、海外輸出するまでに至るが、工場近隣の宅地化等により昭和48年に工場を閉鎖している。
商社経営のほか人材育成にも熱心で、岩手医科大学、岩手看護短期大学、岩手高等学校、岩手女子高等学校、岩手中学校の設立・運営にも携わっている。
創業者の三田義正は明治43年9月の盛岡大洪水後、中津川 (岩手県)上流の治山治水事業を行い、昭和初期に菜園地区の埋め立て及び大通り地区の市街地化を進め、昭和10年4月に株式会社中央映画劇場を設立、映画館通りの基礎を作った。盛岡市の都市基盤の構築に尽くした功労者である。[1]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
沿革
関連項目
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
- 三田商店のページへのリンク