三津漁港 (京都府)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三津漁港 (京都府)の意味・解説 

三津漁港 (京都府)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/05 09:26 UTC 版)

三津漁港(みつぎょこう)は、京都府京丹後市網野町三津にある漁港漁場整備法に規定する第1種漁港である。大型定置網漁を中心とした沿岸漁業の基地港であり、一本釣り、水視、採貝採藻漁業なども営まれている[1]

概要

  • 所在地 - 京都府京丹後市網野町三津
  • 管理者 - 京丹後市
  • 漁業協同組合 - 京都府漁業協同組合 網野支所
  • 組合員数 - 30名(1993年・島津漁業協同組合)、漁業経営体数9団体、登録、利用漁船はともに31隻[1]
  • 漁港番号 - 3010240

歴史

三津丸(2013年3月)

三津では宝永年間には、漁業が盛んとなるが、それ以前から釣りによるタイ漁獲が行われており、ワカメも「三津和布」として、各地に販売されていた[2]文禄年間には、農業の傍らでの漁業がおこなわれ繁栄したが、1754年(宝暦4年)の火災で30戸を焼失したとされる[2]1712年正徳2年)、宮津城主にタイを献上したところ、賞状が授与されたことで、漁業が発達する要因となる[3]

明治・大正時代から昭和初期にかけて、延縄漁補を用いてタイを多く漁獲していた[4][5]。そのほか、サバイワシアワビも漁獲された[4]。また、明治時代から底引網方式で、ブリマグロトビウオなどを漁獲していた[6][7]。マグロは、1936年1937年(昭和11年・12年)が最も最盛期となり、定置網を毎日3回、30匹の水揚げがあった[6]

1949年昭和24年)に、45人の組合員で構成される農業協同組合が設立され、その後、1968年(昭和43年)頃から動力化も進められた[7]1954年昭和29年)7月12日、第1種漁港に指定された。設備面では、1983年(昭和58年)には、漁港施設改修を実施し(事業費3,500万円)、翌1984年には、漁港西側に漁船繋留用桟橋(40メートル)を設置するとともに、定置事業用の作業船「三津丸」を建造した[6]

終戦後、漁業は衰勢をたどり、織物工業への転向が進んだ[8]

三津漁業生産組合

組織として、組合長理事1名、理事4名、監事2名の役員を置く。1946年(昭和21年)、定置網漁は個人経営として創業されるも一時途絶え、1956年(昭和31年)には個人経営として再創業され、1974年(昭和49年)には島津漁業協同組合として創業開始するなど、何度かの経営形態の変更を経て、1998年(平成10年)、三津漁業生産組合に移行した[9][10]

三津漁業生産組合では2020年(令和2年)3月まで2ケ統の大型定置網業を経営していた[11]

主な魚種

定置網漁を行っている4月から10月にかけて、以下の魚種が主に漁獲される[10]

関連項目

脚注

  1. ^ a b 京都府漁港協会 1996, p. 75.
  2. ^ a b 網野町誌編さん委員会 1994, p. 142.
  3. ^ 網野町誌編さん委員会.
  4. ^ a b 益田, p. 23.
  5. ^ 益田, p. 71.
  6. ^ a b c 益田, p. 72.
  7. ^ a b 益田, p. 135.
  8. ^ 網野町史編纂委員会, p. 123.
  9. ^ 『定置網漁体験ガイドブック』三津漁業生産組合、2頁。 
  10. ^ a b 三津漁業生産組合”. 2021年6月12日閲覧。
  11. ^ 『定置網漁体験ガイドブック』三津漁業生産組合、5頁。 

参考文献

  • 『京都の漁港漁村』京都府漁港協会、1996年、75頁。 
  • 益田庄三 編『京都の漁業歳時記』京都府漁業協同組合連合会、1987年10月2日。 
  • 網野町史編纂委員会 編『網野町史』京都府竹野郡網野町役場、1960年4月15日。 
  • 網野町誌編さん委員会 編『網野町誌 中刊』1994年8月15日。 

外部リンク

座標: 北緯35度42分42.5秒 東経135度3分56.1秒 / 北緯35.711806度 東経135.065583度 / 35.711806; 135.065583



このページでは「ウィキペディア」から三津漁港 (京都府)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から三津漁港 (京都府)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から三津漁港 (京都府) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三津漁港 (京都府)」の関連用語

三津漁港 (京都府)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三津漁港 (京都府)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三津漁港 (京都府) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS