三沢厚彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 彫刻家 > 彫刻家 > 三沢厚彦の意味・解説 

三沢厚彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 04:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

三沢 厚彦(みさわ あつひこ、1961年11月28日 - )は、日本の彫刻家京都府生まれ。武蔵野美術大学特任教授。西村画廊所属。

東京芸術大学美術学部彫刻科卒業。同大学院美術研究科修士課程修了。代表作はを素材とした木彫動物を表現した「ANIMALS」シリーズ[1]。全国の公立美術館にて展覧会を開催している。

略歴

  • 2000年 - 西村画廊にて個展。
  • 2001年 - 第20回平櫛田中賞受賞。
  • 2005年 - 第15回タカシマヤ美術賞受賞。
  • 2007年 - 第34回長野市野外彫刻賞受賞。全国5ヶ所の公立美術館で『三沢厚彦 ANIMALS+』開催。
  • 2010年 - あいちトリエンナーレ2010(愛知県美術館)に、豊嶋秀樹と共作で参加。NHKトップランナー』に出演。
  • 2019年 -「Animal 2018-01」が第41回中原悌二郎賞を受賞した[2]。2021年には武蔵野大学美術館で企画展「オムニスカルプチャーズ」を監修したほか[3]、2022年2月には同年5月以降にNFTマーケットプレイスにて作品が販売されることが発表された[4]

著書

  • 作品集『三沢厚彦 アニマルズ』(求龍堂、2002年)
  • 絵本『動物たち』(理論社、2003年)
  • 絵本『しっぽしっぽ』(福音館書店、2004年)
  • 絵本『ぞうをつくる』(文:くれたにゆき、福音館書店、2006年)
  • 作品集『ANIMALS+』(求龍堂、2007年)

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三沢厚彦」の関連用語

三沢厚彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三沢厚彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三沢厚彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS