三枝義浩とは? わかりやすく解説

三枝義浩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 07:47 UTC 版)

三枝 義浩(さえぐさ よしひろ、1967年 - )は、日本漫画家。代表作に『キムンカムイ』。

2008年よりペンネームを奥井 義浩(おくい よしひろ)に変更しネット配信漫画を執筆している。

来歴・人物

1989年講談社の漫画雑誌『マガジンSPECIAL』掲載の『毎度ラーメン屋です』でデビュー。『毎度ラーメン屋です』はコメディタッチの作品だった。長期連載作品として『毎度ラーメン屋です』と『キムンカムイ』のほか、1~2話完結の実話をもとに描いたドキュメントシリーズを『週刊少年マガジン』上で定期的に執筆しており、その内容は反戦運動を主体とした戦争作品と医療福祉環境系をテーマにした作品などである。

作品リスト

連載作品

「三枝義浩」名義
「奥井義浩」名義
  • ソルジャー・ドクター(2008年 ネット配信 リンクスタッフ)
  • 研修医物語(2012年 ネット配信 レジコミュ)
  • ケンシュー(2014年 ネット配信 レジコミュ)連載中

ドキュメント作品

全作品「三枝義浩」名義で執筆している。

ここでは単行本のタイトルについて記述する。雑誌上のタイトルは週刊少年マガジン連載作品の一覧#ドキュメント系を参照。
  • チェルノブイリの少年たち(1992年)
  • AIDS―少年はなぜ死んだか(1993年)
  • 埋もれた楽園―谷津干潟・ゴミと闘った20年(1993年)
  • 太陽の仲間たちよ―身体障害者とある医師の挑戦(1994年)
  • 歩けアイメイト盲導犬(1995年)
  • AIDS 2―告げられなかった真実(1996年)
  • 出口のない海―人間魚雷回天特攻作戦の悲劇(1996年)
  • 語り継がれる戦争の記憶 (1) (1995年)
  • 語り継がれる戦争の記憶 (2) (1997年)
  • 語り継がれる戦争の記憶 (3) (1998年)
  • 汚れた弾丸―劣化ウラン弾に苦しむイラクの人々 / アフガニスタンで起こったこと―不屈の医師 中村哲物語(2004年)
  • ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか? / 東京大空襲 リンゴの歌(2005年)




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から三枝義浩を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から三枝義浩を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から三枝義浩 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三枝義浩のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三枝義浩」の関連用語

1
ドキュメント系 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

2
ドキュメント作品 ウィキペディア小見出し辞書
74% |||||

3
キムンカムイ 百科事典
16% |||||

4
反戦運動 ウィキペディア小見出し辞書
14% |||||

5
復員後の戦争画制作・展覧会開催 ウィキペディア小見出し辞書
14% |||||

6
14% |||||

7
12% |||||

8
滝口岩夫 百科事典
12% |||||


10
10フィート運動 百科事典
10% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三枝義浩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三枝義浩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS