三本木橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > 福島県の橋 > 三本木橋の意味・解説 

三本木橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/12 13:33 UTC 版)

地図

三本木橋(さんぼんぎばし)は、福島県福島市阿武隈川に架かる福島市道30号曾根田三本木線道路橋である。

概要

  • 全長 - 258.8 m
    • 主径間 - 64.4 m
  • 形式 - 4径間鋼連続箱桁橋
  • 竣工 - 1979年8月[1]

福島市街地東部の一級河川阿武隈川を渡り、西詰は東浜町、東詰は渡利字三本木に位置する。東詰は福島県道309号岡部渡利線との丁字路になっており当市道の終点となっている。全長258.8 mの4径間鋼連続箱桁橋で、1979年昭和54年)8月に竣工した。

当地は福島市最後の公営渡船となる「三本木の渡し」が運行していた場所であり、当橋梁の架設によって廃止された。 福島市中心市街地から、川の東岸にある近隣のあぶくま親水公園ヘルシーランド福島に向かう場合の最短コース上にある橋である。2007年6月に約1億円かけて耐震補強工事がなされ、同時にエメラルドグリーンに再塗装された。

隣の橋

(上流) 渡利大橋 - 三本木橋 - 文知摺橋 (下流)

脚注

座標: 北緯37度45分32.5秒 東経140度29分14.6秒 / 北緯37.759028度 東経140.487389度 / 37.759028; 140.487389





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三本木橋」の関連用語

三本木橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三本木橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三本木橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS