三木正太郎とは? わかりやすく解説

三木正太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/25 16:15 UTC 版)

三木 正太郎
人物情報
生誕 (1913-06-11) 1913年6月11日
日本大阪府大阪市
死没 (1988-10-04) 1988年10月4日(75歳没)
日本
国籍 日本
出身校 東京帝国大学
学問
時代 昭和
研究分野 思想史日本思想
研究機関 大阪社会事業短期大学
皇學館大学
学会 神道史學會
テンプレートを表示

三木 正太郎(みき しょうたろう、1913年6月11日 - 1988年10月4日)は、日本思想史学者。皇學館大学教授。平田篤胤についての研究で知られる[1]

来歴

大阪府大阪市に生まれる。1934年昭和9年)に大阪高等学校を卒業、1937年(昭和12年)に東京帝国大学文学部を卒業、東京帝国大学副手となる。

1938年(昭和13年)に応召される。1941年(昭和16年)に大阪府主事、浪速高等学校教授を嘱託されるが、再び応召される。1943年(昭和18年)に三度目の応召。1946年(昭和21年)に復員し、大阪府立図書館司書となる。

1950年(昭和25年)に大阪府主事、1952年(昭和27年)に大阪社会事業短期大学助教授、1958年(昭和33年)に同大学教授。

1962年(昭和37年)に皇學館大学教授。1980年(昭和55年)に同大学を退職、名誉教授となる。

著書

  • 『平田篤胤の研究』神道史学会、1969年。
  • 『日本思想史の諸問題』皇學館大学出版部、1989年。

脚注

  1. ^ 三木正太郎『出身県別 現代人物事典 西日本版』p1008 サン・データ・システム 1980年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三木正太郎」の関連用語

三木正太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三木正太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三木正太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS