三上超順とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 日本の僧 > 三上超順の意味・解説 

三上超順

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/04 06:34 UTC 版)

三上 超順(みかみ ちょうじゅん、天保6年(1835年) - 明治元年11月15日1868年12月28日))は、幕末・明治の松前藩法華寺の僧。松前藩正義隊隊長。

明治元年に起こった箱館戦争により、箱館を占領した榎本武揚ら旧幕府軍は、土方歳三を総督と定めて松前城を陥落せしめ、松前藩兵らは檜山郡に新築した館城に退却。旧幕府軍はただちに松前残兵追討を開始し、11月15日に館城攻めが行われた。松前兵全滅の危機に際して正義隊隊長を務めていた三上は右手に大刀、左手に盾代わりのまな板を携えて、味方を逃がすため単身旧幕府軍の前に立ちはだかり、旧幕府軍指揮官・伊奈誠一郎を殺傷するも、横田豊三郎、堀覚之助、黒沢正介らによって斬殺された。享年34。遺体はその豪傑ぶりを讃えられて旧幕府軍により手厚く葬られた。

現在、館城跡には「三上超順、力試しの石」が残されている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三上超順」の関連用語

三上超順のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三上超順のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三上超順 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS