三上陣屋とは? わかりやすく解説

三上陣屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/12 00:31 UTC 版)

三上陣屋(みかみじんや)は、滋賀県野洲市三上(近江国野洲郡)にあった陣屋三上藩の藩庁である。

概要

元禄11年(1698年)、遠藤胤親が近江国内で1万石を与えられ、野洲郡三上に陣屋を構えた。遠藤家美濃国郡上八幡城主であったが、元禄5年(1692年)に常久没後に無嗣改易とされた。しかし、将軍徳川綱吉の側室の甥で旗本白洲家の子を、一旦大垣新田藩戸田氏成の養子とした上で改めて遠藤家を相続させ、お家再興となった。

その後、遠藤家は大番頭として、二条城大坂城の城定番を勤めている。元禄13年(1700年)、近江三上に移封され、陣屋を構えた。

第5代藩主で若年寄遠藤胤統は功績を認められて2千石の加増をうけた。第6代藩主の胤城の時、明治維新を迎えている。明治3年(1870年)に和泉国吉見に移っている。

遺構

陣屋址は現存しない。滋賀県湖南市岩根の常永寺山門に陣屋表門が移築現存している。また、民家に陣屋裏門が移築現存している。将軍上洛御殿の一つである、永原御殿が草津市芦浦観音寺書院に移築されている(重要文化財)。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三上陣屋」の関連用語

三上陣屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三上陣屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三上陣屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS