法智とは? わかりやすく解説

法智

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 16:35 UTC 版)

法智(ほうち、生没年不詳)は、奈良時代の僧。鑑真の弟子。沙弥

経歴

天平勝宝7歳(755年)12月に、東大寺写経所から唐院に止観文7巻を返す使いを務めた、という。

また『唐大和上東征伝』によると、師の鑑真中納言氷上真人塩焼の招待を受けた時、塩焼の父である新田部親王旧邸跡の土をひそかに舐め、寺を建てるべきだと悟った。その際に、「此れ福地なり。伽藍を立つるべき」と法智に語った、という。これにより、天平宝字3年(759年)8月1日に、唐招提寺が建立されている。

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法智」の関連用語

法智のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法智のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法智 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS