三フッ化N,N-ジエチルアミノ硫黄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 有機化合物 > 有機硫黄化合物 > 三フッ化N,N-ジエチルアミノ硫黄の意味・解説 

三フッ化N,N-ジエチルアミノ硫黄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 01:01 UTC 版)

三フッ化N,N-ジエチルアミノ硫黄[1]
識別情報
略称 DAST
CAS登録番号 38078-09-0 
PubChem 123472
ChemSpider 110068 
UNII 78622BV6IJ
EC番号 253-771-2
特性
化学式 C4H10F3NS
モル質量 161.19 g mol−1
外観 無色の油状
密度 1.220 g/cm3
沸点

30 ~ 32℃ (at 3 mmHg)

への溶解度 水と反応する
溶解度 エタノールと反応する
危険性
GHSピクトグラム
GHSシグナルワード 危険(DANGER)
Hフレーズ H226, H302, H312, H314, H332
Pフレーズ P210, P233, P240, P241, P242, P243, P260, P261, P264, P270, P271, P280, P301+312, P301+330+331
主な危険性 腐食性、引火性、爆発性
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

三フッ化N,N-ジエチルアミノ硫黄 (さんフッかN,N-ジエチルアミノいおう、N,N-diethylaminosulfur trifluoride)は、有機合成化学においてフッ素化試薬として用いられる化合物。略称は DAST。市販品が入手可能。

調製

DAST はジエチルアミノトリメチルシランと四フッ化硫黄を低温で反応させて調製する[2]

Et
2
NSiMe
3
+ SF
4
→ Et
2
NSF
3
+ Me
3
SiF

用途

DAST の反応性は四フッ化硫黄に似る。

アルコールをフッ化アルキルに変換する。

R–OH + DAST → R–F

ケトンアルデヒドを二フッ化物に変える。

RC(=O)R' + DAST → RCF
2
R'
RCHO + DAST → RCHF
2

用途

レーザーで励起して常温でテラヘルツ波を発振する有機非線形光学結晶として1から20THzの広帯域波長可変単色テラヘルツ光源としての用途が報告されている[3][4][5][6][7][8]

参考文献

  • Fauq, A. H. "N,N-Diethylaminosulfur Trifluoride" in Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis, Ed: L. Paquette; 2004, J. Wiley & Sons, New York.

脚注

  1. ^ Fauq, Abdul H.; Singh, Rajendra P.; Meshri, Dayal T. (2006). “Diethylaminosulfurtrifluoride”. Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis. doi:10.1002/047084289X.rd175.pub2. ISBN 0-471-93623-5 
  2. ^ Middleton, W. J.; Bingham E. M. "Diethylaminosulfur Trifluoride." Org. Synth., Coll. Vol. 6, p.440 (1988); Vol. 57, p.50 (1977). オンライン版
  3. ^ テラヘルツイメージングによる非破壊検査技術
  4. ^ Shibuya, Takayuki, et al. "Terahertz-wave generation using a 4-dimethylamino-N-methyl-4-stilbazolium tosylate crystal under intra-cavity conditions." Applied physics express 1.4 (2008): 042002.
  5. ^ Taniuchi, T., S. Okada, and H. Nakanishi. "Widely tunable terahertz-wave generation in an organic crystal and its spectroscopic application." Journal of applied physics 95.11 (2004): 5984-5988.
  6. ^ 斗内政吉, 鈴木正人, 川山巌 ほか、「有機非線形光学結晶を用いたフェムト秒光パルス励起テラヘルツ電磁波発生」 『レーザー研究』 2009年 37巻 5号 p.355-360, doi:10.2184/lsj.37.355, レーザー学会
  7. ^ 戒能俊邦、「有機非線形光学材料の素子応用 光サンプリング・電気光学サンプリングなど」 『応用物理』 1998年 67巻 10号 p.1125-1130, doi:10.11470/oubutsu1932.67.1125, 応用物理学会
  8. ^ 谷内哲夫, 四方潤一, 伊藤弘昌、「非線形光学効果による広帯域波長可変テラヘルツ電磁波放射」 『レーザー研究』 2002年 30巻 7号 p.365-369, doi:10.2184/lsj.30.365,レーザー学会




三フッ化N,N-ジエチルアミノ硫黄と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三フッ化N,N-ジエチルアミノ硫黄」の関連用語

三フッ化N,N-ジエチルアミノ硫黄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三フッ化N,N-ジエチルアミノ硫黄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三フッ化N,N-ジエチルアミノ硫黄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS