三ッ原工業団地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三ッ原工業団地の意味・解説 

三ッ原工業団地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 01:47 UTC 版)

三ッ原工業団地(みつはらこうぎょうだんち)とは、東京都青梅市今井3丁目から今寺5丁目にかけて形成されている工業団地である。

概要

首都圏中央連絡自動車道青梅インターチェンジと直接接続。今井の西部、藤橋南部、今寺東部に広がり、運送会社から製造業まで揃っている。日立製作所などが立地する新町6丁目にも隣接している。

一部の道路は幅は広いが、2車線にはなっていない箇所が多い。その上、路線バスが通り、ラッシュ時は通勤のマイカーも多く、混雑することがしばしばある。

近隣にはフォレオ青梅今井ベイシアカインズなどの大型商業施設も所在する。

沿革

地名の「三ッ原」は「青梅東部三ツ原土地区画整理事業」において整備区域内の小字「中原」「東原」「神明原」と三つの「原」が付くところから名付けられた[1]

  • 1967年(昭和42年)12月9日 - 都市計画決定[2]
  • 1969年(昭和44年)4月3日 - 「青梅東部三ツ原土地区画整理事業」事業認可[2]。開発面積147.85ha(うち工業団地37.53ha[3])。
  • 1979年(昭和54年)3月31日 - 換地処分終了[2]
  • 1982年(昭和57年)10月 - 三ッ原工業団地完成。

企業

製造業
運送業

かつて立地していた企業

周辺

三ッ原工業団地から5km以内にある施設

アクセス

自動車

高速道路

圏央道 青梅ICを利用。

一般道

鉄道

バス
  • 小作駅より西東京バス 三ッ原循環
  • 河辺駅より西東京バス 河11系統 小作駅東口行き 今寺バス停を利用

脚注

出典

参考文献

  • 青梅市史編さん委員会『増補改訂 青梅市史 下巻』1995年10月20日。 
  • 青梅市『青梅都市計画 青梅東部三ツ原土地区画整理事業しゅん功記念誌』1979年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三ッ原工業団地」の関連用語

三ッ原工業団地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三ッ原工業団地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三ッ原工業団地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS