万年コウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 10:11 UTC 版)
この形ではaに白がツゲば全体がセキだが、黒から解消しようと思うとまずaに取り、次いでbに詰めて決死のコウを挑まねばならない。白は他のコウ材の具合によってはbに詰めて比較的負担の軽いコウに持ち込むこともでき、選択権は白が持つ。こうした形を「万年コウ」と呼ぶ。1928年の瀬越憲作・高橋重行戦で発生して紛糾した。 上図のまま終局した(どちらからもコウを仕掛けず、白がツグこともしなかった)場合は、このままセキと扱われる(日本囲碁規約の場合)。
※この「万年コウ」の解説は、「コウ」の解説の一部です。
「万年コウ」を含む「コウ」の記事については、「コウ」の概要を参照ください。
- 万年コウのページへのリンク