七大聖とは? わかりやすく解説

七大聖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 14:12 UTC 版)

七大聖(しちたいせい)は、中国の小説『西遊記』において、主人公である孫悟空と、彼と結義した6人の妖王を総称したものである。これら7人がそれぞれ「○○大聖」と自称したことに由来し、その兄弟をまとめて「七大聖」と呼ぶ[1]。年長順に牛魔王を盟主とし、続いて美猴王(孫悟空)、蛟魔王、鵬魔王、獅駝王、獼猴王、禺狨王の順に自号したものである。

一覧

以下に、七大聖それぞれの本来の名および自号した大聖号を年長順に示す。

七大聖
王号 大聖号
牛魔王
平天大聖
美猴王(孫悟空)
斉天大聖
蛟魔王
覆海大聖
鵬魔王
混天大聖
獅駝王
移山大聖
獼猴王
通風大聖
禺狨王
駆神大聖

脚注


七大聖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 17:12 UTC 版)

斉天大聖」の記事における「七大聖」の解説

西遊記では牛魔王など孫悟空義兄弟契り交わした妖仙はその場全員○○大聖自称した兄弟全体を「七大聖」と謳われた。 なお、下表通り牛魔王が一番上(つまり年長意味する)である。上から順番に、牛、石猿(竜の一種)、獅子獼猴大型)、狨(日本では尾の長いむく毛のとする)が本相である。このうち狨とは、清の蒲松齢聊斎志異』黒批評では襲って食べとし、『本草綱目』にも記述される。なお『本草綱目』では果然というがおりまたの名を𤟹(ぐ、犭偏に禺)という。 孫悟空(美王)と妖魔義兄弟王号大聖牛魔王 平天大聖斉天大聖 魔王海大魔王 混天大聖 獅駝王山大獼猴王 通風大聖 𤟹狨王 駆神大

※この「七大聖」の解説は、「斉天大聖」の解説の一部です。
「七大聖」を含む「斉天大聖」の記事については、「斉天大聖」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「七大聖」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七大聖」の関連用語

七大聖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七大聖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの七大聖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの斉天大聖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS