一酸化塩素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/28 01:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動一酸化塩素 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 14989-30-1 |
PubChem | 166686 |
ChEBI | |
|
|
特性 | |
モル質量 | 51.4524 g/mol |
熱化学 | |
標準生成熱 ΔfH |
101.8 kJ/mol[1] |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
一酸化塩素(いっさんかえんそ、chlorine monoxide)は、化学式 ClO· で表されるラジカル。形式的には次亜塩素酸から水素が脱離した形を持つ遊離基。
常温、常圧で気体であり、非常に不安定。オゾン層破壊物質でもある。
フロンガスに紫外線が当たり、フロンから遊離された塩素ラジカルがオゾンと反応すると、一酸化塩素と酸素が生じる。
-
生成理論 原因物質
(フロン類)- クロロフルオロカーボン (CFC)
- ハロン
- 四塩化炭素
- トリクロロエタン (C2H3Cl3)
- ハイドロクロロフルオロカーボン (HCFC)
- ハイドロブロモフルオロカーボン
- ブロモメタン
- ブロモクロロメタン
一酸化塩素と同じ種類の言葉
- 一酸化塩素のページへのリンク