一条公藤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一条公藤の意味・解説 

一条公藤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 01:44 UTC 版)

 
一条 公藤
時代 鎌倉時代前期 - 中期
生誕 文暦2年(1235年
死没 弘安4年5月21日1281年6月16日
官位 正二位権大納言
主君 後深草天皇亀山天皇後宇多天皇
氏族 清水谷(一条)家
父母 父:一条実有、母:北条義時の娘
兄弟 公持、公藤、了遍、鷹司兼平室、四辻実藤室、公什、近衛基平室、滋野井公光
家女房
実連、実嗣、実昌、後宇多院女房
テンプレートを表示

一条 公藤 (いちじょう きんふじ)は、鎌倉時代前期から中期にかけての公卿権大納言一条実有の次男。官位正二位権大納言清水谷家2代。

経歴

建長6年(1254年従三位非参議に任ぜられ、公卿に列する[1]康元元年(1256年正三位正嘉2年(1258年従二位正元2年(1260年参議弘長2年(1262年正二位と昇進を続け、文永2年(1265年中納言、文永5年(1268年権大納言皇后宮大夫に任じられる[1]。文永10年(1273年)権大納言を辞した後は散位となり、弘安4年(1281年出家[1]。同年5月21日に薨去[1]。享年47。

官歴

公卿補任』による

系譜

注釈

  1. ^ a b c d e f g 公卿補任
  2. ^ a b c 尊卑分脈
先代
一条実有
清水谷(一条)家
2代
次代
一条実連



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  一条公藤のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一条公藤」の関連用語

一条公藤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一条公藤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一条公藤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS