一太郎検定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 05:10 UTC 版)
「ICTプロフィシエンシー検定試験」の記事における「一太郎検定」の解説
一太郎検定(いちたろうけんてい)は一太郎検定協会が実施していた、ジャストシステムのワープロソフト一太郎の操作がどのぐらい出来るかを競う検定。1992年から独自の検定として開始されたが、2004年に当検定に統合された、しかし、2009年度の試験をもって、一太郎検定は終了することが決まった。P検において、3級・準2級・2級のワープロの問題から一太郎関係を選択することで一太郎検定も受験することとなっていた。同時受験しても、別料金は加算されない。P検で3級に合格し、一太郎関係で所定の基準を満たすと、一太郎検定で3級、以下P検準2級で一太郎検定2級、P検2級で一太郎検定1級が認定されていた。 なお4級でもワープロ問題で一太郎関係を選択することができた。
※この「一太郎検定」の解説は、「ICTプロフィシエンシー検定試験」の解説の一部です。
「一太郎検定」を含む「ICTプロフィシエンシー検定試験」の記事については、「ICTプロフィシエンシー検定試験」の概要を参照ください。
- 一太郎検定のページへのリンク