ビンス・コールマンとは? わかりやすく解説

ビンス・コールマン

(ヴィンス・コールマン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 15:03 UTC 版)

ビンス・コールマン
Vince Coleman
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 フロリダ州ジャクソンビル
生年月日 (1961-09-22) 1961年9月22日(63歳)
身長
体重
6' 0" =約182.9 cm
185 lb =約83.9 kg
選手情報
投球・打席 右投両打
ポジション 外野手
プロ入り 1982年 ドラフト10巡目
初出場 1985年4月18日
最終出場 1997年4月14日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

ヴィンセント・モーリス・コールマンVincent Maurice Coleman, 1961年9月22日 - )は、アメリカ合衆国フロリダ州ジャクソンビル出身の元プロ野球選手(外野手)。右投両打。ニックネームは「Vincent Van Go」。

経歴

プロ入り前

フロリダA&M大学英語版時代の1981年に65盗塁を記録し、大学野球のシーズン最多盗塁記録を樹立。同年のMLBドラフトフィラデルフィア・フィリーズから20巡目(全体513位)で指名を受けたが契約しなかった。また大学時代はアメリカンフットボール部キッカーパンターとしても活躍していた[1]

プロ入りとカージナルス時代

1982年のMLBドラフトでセントルイス・カージナルスから10巡目(全体257位)に指名を受け入団。

1983年はA級で本塁打0ながら打率.350・出塁率.431、マイナーリーグのシーズン最多記録となる145盗塁を記録[注釈 1]

1984年はAAA級で101盗塁を記録するなど、長打力はないものの俊足ぶりを遺憾なく発揮する。

1985年は開幕をAAA級で迎えたが直後にメジャー昇格、4月18日モントリオール・エクスポズ戦でメジャーデビューし、2盗塁を記録する。その後もハイペースで盗塁を積み重ねてレギュラーを獲得し、ロニー・スミス放出後はレフトに定着。最終的に20世紀以降ではモーリー・ウィルスルー・ブロックリッキー・ヘンダーソンに次ぐ史上4人目のシーズン100盗塁となる110盗塁を記録して最多盗塁のタイトルを獲得し、チームの地区優勝に貢献した。ロサンゼルス・ドジャースとのリーグチャンピオンシップシリーズでは試合前の練習で足を故障して離脱。チームはリーグ優勝を果たしたが、カンザスシティ・ロイヤルズとのワールドシリーズには出場できず、チームも3勝4敗で敗退した。ルーキー・オブ・ザ・イヤーの投票では20勝を挙げたトム・ブラウニングら他の有力候補を押しのけて満票で受賞した。

1986年は打率.232ながら2年連続の100盗塁となる107盗塁を記録し盗塁王を獲得する。

1987年は打率.289・180安打・121得点・109盗塁を記録する。3年連続100盗塁は20世紀以降では唯一の記録である[注釈 2]。チームは2年ぶりの地区優勝を果たす。サンフランシスコ・ジャイアンツとのリーグチャンピオンシップシリーズでは1盗塁に終わるが、チームはリーグ優勝。ミネソタ・ツインズとのワールドシリーズでは6盗塁を記録したが打率.143、両チーム最多の10三振を喫するなど不振で、チームも3勝4敗で敗退。

1988年は自身初のオールスターゲームに選出され、先発出場を果たした。同年は81盗塁で連続100盗塁は途切れたが、4年連続の盗塁王。1989年は2年連続でオールスターゲームに選出される。自身最少の65盗塁だったが、5年連続の盗塁王を獲得。

1990年は終盤に故障者リスト入りするもののキャリアハイの打率.292・6本塁打を記録し、77盗塁で6年連続の盗塁王を獲得した。オフにフリーエージェントとなり、12月5日ニューヨーク・メッツと4年総額1195万ドルで契約。

メッツ時代

移籍1年目の1991年は故障で72試合の出場に留まり、期待を大きく裏切る。またジャッキー・ロビンソンについて何も知らない」と発言して、ファンや関係者を呆れさせた[要出典]

1992年も故障で71試合の出場に終わり、盗塁も自己最少の24であった。

1993年は4月にクラブハウスでゴルフクラブを振り回し、チームメイトのドワイト・グッデンの腕を負傷させる。シーズンでは大きな故障もなく、まずまずの成績を残していたが、7月にドジャー・スタジアムの駐車場でサインを求めてきた大勢のファンに点火した爆竹を投げ込んで負傷させるという事件を起こし、200時間の地域奉仕活動を宣告される。これを受けて球団は残りシーズンの出場停止処分を科した。

ロイヤルズ時代

1994年1月5日ケビン・マクレイノルズとの交換トレードでロイヤルズに移籍。同年は1994年から1995年のMLBストライキでシーズンが打ち切られたが、104試合の出場で打率.240ながらケニー・ロフトンに次ぐリーグ2位の50盗塁、自己最多の12三塁打を記録し、復活の兆しを見せる。

1995年は好調だったが、8月15日後日発表選手との交換トレードでシアトル・マリナーズに移籍する。

マリナーズ時代

移籍後も好調を維持し、シーズン通算で打率.288・42盗塁を記録してチームの逆転地区優勝に貢献。ニューヨーク・ヤンキースとのディビジョンシリーズでは第2戦でアンディ・ペティットから本塁打を放つものの打率.217に終わる。クリーブランド・インディアンスとのリーグチャンピオンシップシリーズでは4盗塁を記録するが打率.100に終わり、チームも2勝4敗で敗退。オフにフリーエージェントとなった。

マリナーズ退団後

1996年1月20日シンシナティ・レッズと契約。33試合の出場で12盗塁を記録したものの打率.155に終わり、6月18日に解雇される。6月30日カリフォルニア・エンゼルスとマイナー契約するがメジャー昇格はならず、オフに再びフリーエージェントとなる。

1997年1月9日デトロイト・タイガースと契約するが、打率.071の大不振で4月16日に解雇された。

1998年は古巣のセントルイス・カージナルスと契約したがメジャー昇格の機会はなく、5月に現役を引退した。

現役引退後

2012年から2013年までヒューストン・アストロズ2015年から2016年までシカゴ・ホワイトソックス2017年サンフランシスコ・ジャイアンツのマイナー巡回の走塁インストラクターを務めた[2][3]

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1985 STL 151 692 636 107 170 20 10 1 213 40 110 25 5 1 50 1 0 115 3 .267 .320 .335 .655
1986 154 670 600 94 139 13 8 0 168 29 107 14 3 5 60 0 2 98 4 .232 .301 .280 .581
1987 151 702 623 121 180 14 10 3 223 43 109 22 5 1 70 0 3 126 7 .289 .363 .358 .721
1988 153 679 616 77 160 20 10 3 209 38 81 27 8 5 49 4 1 111 4 .260 .313 .339 .652
1989 145 624 563 94 143 21 9 2 188 28 65 10 7 2 50 0 2 90 4 .254 .316 .334 .650
1990 124 539 497 73 145 18 9 6 199 39 77 17 4 1 35 1 2 88 6 .292 .340 .400 .740
1991 NYM 72 318 278 45 71 7 5 1 91 17 37 14 1 0 39 0 0 47 3 .255 .347 .327 .674
1992 71 261 229 37 63 11 1 2 82 21 24 9 2 1 27 3 2 41 1 .275 .355 .358 .713
1993 92 399 373 64 104 14 8 2 140 25 38 13 3 2 21 1 0 58 2 .279 .316 .375 .691
1994 KC 104 477 438 61 105 14 12 2 149 33 50 8 4 5 29 0 1 72 2 .240 .285 .340 .625
1995 75 324 293 39 84 13 4 4 117 20 26 9 2 1 27 1 1 48 7 .287 .348 .399 .747
SEA 40 176 162 27 47 10 2 1 64 9 16 7 3 0 10 1 1 32 1 .290 .335 .395 .730
'95計 115 500 455 66 131 23 6 5 181 29 42 16 5 1 37 2 2 80 8 .288 .343 .398 .741
1996 CIN 33 94 84 10 13 1 1 1 19 4 12 2 1 0 9 0 0 31 0 .155 .237 .226 .463
1997 DET 6 15 14 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 3 1 .071 .133 .071 .204
MLB:13年 1371 5970 5406 849 1425 176 89 28 1863 346 752 177 48 24 477 12 15 960 45 .264 .324 .345 .669
  • 各年度の太字はリーグ最高

タイトル

表彰

脚注

  1. ^ Will Leitch (2020年6月20日). “MLB's most exciting player in the mid-80s”. MLB.com. 2022年4月9日閲覧。
  2. ^ Vince Coleman”. Missouri Sports Hall of Fame. 2022年4月9日閲覧。
  3. ^ By Grant Brisbee (2017年2月7日). “Vince Coleman is here to teach young Giants how to steal bases”. McCovey Chronicles. 2022年4月9日閲覧。

注釈

  1. ^ 2012年ビリー・ハミルトンが155盗塁を記録して更新。
  2. ^ 19世紀では、1889年 - 1891年にビリー・ハミルトンが3年連続100盗塁を記録。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

アメリカ合衆国の野球選手 マーク・メランソン  ジェフ・コーナイン  ビンス・コールマン  サチェル・ペイジ  エド・ロイルバック
ニューヨーク・メッツの選手 バート・シャーリー  ジェフ・コーナイン  ビンス・コールマン  ケーシー・フォッサム  ジェイソン・ハッカミー
シンシナティ・レッズの選手 アーロン・ブーン  ジェフ・コーナイン  ビンス・コールマン  フアン・カストロ  エドゥアルド・ペレス
セントルイス・カージナルスの選手 サイ・ヤング  ヤーディアー・モリーナ  ビンス・コールマン  エドゥアルド・ペレス  レジー・サンダース
デトロイト・タイガースの選手 ショーン・バーグマン  ティム・ウォーレル  ビンス・コールマン  ジョニー・ペラルタ  ケーシー・フォッサム
シアトル・マリナーズの選手 ジョシュ・バード  マック鈴木  ビンス・コールマン  エドゥアルド・ペレス  ラリー・シーツ
カンザスシティ・ロイヤルズの選手 マック鈴木  ジェフ・コーナイン  ビンス・コールマン  ジョナ・ベイリス  レジー・サンダース

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビンス・コールマン」の関連用語

ビンス・コールマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビンス・コールマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビンス・コールマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS