ヴィオッティ国際音楽コンクールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 芸術祭 > 音楽祭 > 音楽コンクール > ヴィオッティ国際音楽コンクールの意味・解説 

ヴィオッティ国際音楽コンクール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/16 07:25 UTC 版)

ヴィオッティ国際音楽コンクール(The Gian Battista Viotti International Music Competition, Concorso Internazionale di Musica Gian Battista Viotti)は、イタリアヴェルチェッリで開催される音楽コンクール

概要

1950年ヴァイオリニストのヨゼフ・ロッボーネが[1]提唱し、イタリアの作曲家・ヴァイオリニストであるジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィオッティの名にちなんで開催された。1957年国際音楽コンクール連盟に加盟[2]した。開催部門は常時変動し、ピアノ声楽ヴァイオリン室内楽オーボエギターダンス作曲など多岐に亘った。作曲部門は1990年を最後に長期間開催されないままであったが、2006年から三年間だけ再開された。2009年以から2023年までピアノ、声楽(オペラ・アリア)が交代で審査された。

クラウディオ・アバドルチアーノ・パヴァロッティミレッラ・フレーニサルヴァトーレ・アッカルドダニエル・バレンボイムレナート・ブルゾン、ソフィア・ソロヴィー、スミ・ジョーなどのスターを輩出した。かつてはファイナリストにも金銀銅のメダルを与えていたが、現在は与えられず、代わりになんらかの特別賞と副賞が与えられる。かつては複数部門を同一年度に行うことも出来たが、予算難等の為に一年に一部門を行う制度に変更され、2010年度以降審査の軽減を図るためDVDの提出が義務付けられている。

最年少優勝は、ピアノソン・ヨルム(2002年)。最年少受賞は、「特別大賞」を審査員の好意で与えられたピアノのダニエル・バレンボイム。国際音楽コンクール史上、最も早い段階で「参加年齢下限なし」を定めたコンクールとして名高かったが、声楽部門は18-35歳のように上限と下限が設けられた。ピアノ部門は、いまだ31歳未満の上限のみである。

2024年はヴァイオリン部門[3][4]。2025年に声楽部門、2026年にピアノ部門が開催予定である。

審査

声楽部門は、33分以上50分以内のプログラムの提出が義務付けられている[5]。ピアノ部門は、20世紀の音楽とベートーヴェンの選定されたピアノ・ソナタの全楽章[6]が必修課題曲である。ヴァイオリン部門は、この楽器にしては珍しくセミファイナルが完全自由曲である[7]

脚注

出典

  1. ^ 外部リンク webcache.googleusercontent.com 4 Mar 2017 21:50:23 UTC閲覧。
  2. ^ 外部リンク webcache.googleusercontent.com 4 Mar 2017 21:58:08 UTC閲覧。
  3. ^ 74° CONCORSO INTERNAZIONALE DI MUSICA VIOTTI 2024 VIOLINO”. www.concorsoviotti.it. 2024年11月16日閲覧。
  4. ^ Violino 2024”. www.concorsoviotti.it. 2024年5月17日閲覧。
  5. ^ 72° Viotti di Canto”. www.concorsoviotti.it. www.concorsoviotti.it. 2022年5月18日閲覧。
  6. ^ 外部リンク webcache.googleusercontent.com 4 Mar 2017 22:06:38 UTC閲覧。
  7. ^ repertoire-2024”. www.concorsoviotti.it. 2024年6月1日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィオッティ国際音楽コンクール」の関連用語

ヴィオッティ国際音楽コンクールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィオッティ国際音楽コンクールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィオッティ国際音楽コンクール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS