ロールプレイングゲームにおけるZOC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/27 06:48 UTC 版)
「ZOC」の記事における「ロールプレイングゲームにおけるZOC」の解説
『ダンジョンズ&ドラゴンズ』などのロールプレイングゲームでも、ZOCの概念が用いられることがある。例として『D&D』第4版では、フロアタイルとミニチュアを使ったゲームプレイが前提であり、戦闘もウォーゲームの概念を取り入れたものが行われる。自分や味方のキャラクターに隣接した敵キャラクターが、隣接から離れようとする場合(ウォーゲームで言うZOCからの離脱)、特定の手順に沿って離脱を行わなければ、隙を見せたものとして味方の機会攻撃を誘発することがある。また、いくつかの戦術は、味方のキャラクターをより有利な位置に移動させたり、敵キャラクターを不利な位置に移動させることすらある。 ファーイースト・アミューズメント・リサーチ社がデザインしたロールプレイングゲームの多くには、ZOCの代わりに「エンゲージ」と呼ばれる概念がある。キャラクターが敵キャラクターと接触すると「エンゲージに入る」と呼ばれ、エンゲージから離脱しようとしたり、エンゲージを突破して移動しようとする場合には特別なルールを用いて判定しなければならない。
※この「ロールプレイングゲームにおけるZOC」の解説は、「ZOC」の解説の一部です。
「ロールプレイングゲームにおけるZOC」を含む「ZOC」の記事については、「ZOC」の概要を参照ください。
- ロールプレイングゲームにおけるZOCのページへのリンク