ロージャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ロージャーの意味・解説 

ロージャー

名前 Roger; Rodger

ロージャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 07:46 UTC 版)

ロージャー』(原題:Roja)は、1992年に公開されたインドロマンティック・スリラー英語版映画。マニ・ラトナム英語版が監督を務め、アルヴィンド・スワーミマドゥー英語版が出演している。映画は『マハーバーラタ』におけるサヴィトリとサティアヴァン英語版の関係を基にしている。国家映画賞ナルギス・ダット賞 国民の融和に関する長編映画賞英語版を含む3つの賞を受賞し、第18回モスクワ国際映画祭英語版で最優秀作品賞にノミネートされるなど国際的にも高い評価を得た。タミル語ヒンディー語テルグ語の市場で興行的成功を収めた[4][5]


  1. ^ “Roja”. The Indian Express: p. 10. (1992年8月15日). https://news.google.co.in/newspapers?nid=P9oYG7HA76QC&dat=19920815&printsec=frontpage&hl=en 
  2. ^ வெள்ளி விழா ஆண்டில் 'ரோஜா'” [Roja in its Silver Jubilee year] (Tamil). Dinamalar (2016年8月15日). 2016年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  3. ^ The Cinema of Mani Ratnam. Cine Central. p. 23. https://books.google.com/books?id=9BFlAAAAMAAJ&q=roja+mani+ratnam&dq=roja+mani+ratnam&hl=en&sa=X&redir_esc=y 
  4. ^ a b Guns and roses”. India Today (1994年1月31日). 2016年3月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月18日閲覧。
  5. ^ Films Released In 1992 And Their Box Office Success”. CineGoer (2007年10月7日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月7日閲覧。
  6. ^ Rangan 2012, p. 124.
  7. ^ Rangan 2012, p. 125.
  8. ^ Rangan 2012, pp. 123–124.
  9. ^ Rangan 2012, p. 112.
  10. ^ Rangan 2012, p. 131.
  11. ^ Padua, Pat. “FROM THE HEART – The Films of Mani Ratnam”. Cinescene.com. 2016年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月4日閲覧。
  12. ^ Pillai, Sreedhar (2008年6月29日). “Tryst with terrorism”. The Times of India. 2016年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月23日閲覧。
  13. ^ 'When you start making films for commerce alone, you start getting into problems'”. Rediff.com (1997年4月4日). 2016年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  14. ^ Rangan 2012, p. 126.
  15. ^ Melwani, Lavina (2015年9月26日). “Up close and personal with Mani Ratnam”. The Hindu. 2015年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月27日閲覧。
  16. ^ Sashidhar, A. S. (2012年12月21日). “Arvind in Kadal”. The Times of India. オリジナルの2016年2月12日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/6fEt693UC?url=http://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/regional/telugu/news-interviews/Arvind-in-Kadal/articleshow/17707800.cms?referral=PM 2016年2月12日閲覧。 
  17. ^ “Madhu not first choice for Mani Ratnam's 'Roja'”. The Times of India. (2012年7月12日). オリジナルの2016年4月18日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/6gqru6jss?url=http://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/regional/tamil/did-you-know-/Madhu-not-first-choice-for-Mani-Ratnams-Roja/articleshow/12248163.cms?referral=PM 2016年4月18日閲覧。 
  18. ^ “ml:'റോജ കണ്ടു തിരിച്ചെത്തി ഞാന്‍ ചെരുപ്പെടുത്ത് എന്നെ തന്നെ അടിച്ചു' [I slapped myself with a footwear after watching Roja]” (マラヤーラム語). Mathrubhumi. (2018年5月7日). オリジナルの2018年5月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180507170016/http://www.mathrubhumi.com/movies-music/news/aishwarya-interview-roja-thiruda-thiruda-maniratnam-vikram-mohanlal-narasimham--1.2792956 2018年5月7日閲覧。 
  19. ^ Mohammed, Khalid (January 1994). “Mani Matters”. Filmfare. オリジナルの9 June 2017時点におけるアーカイブ。. https://archive.today/20170609074017/http://members.tripod.com/s_jagadish/films/mani.html 2017年6月9日閲覧。. 
  20. ^ a b Vijayan, K. (1992年9月26日). “Superb, Uncensored Songs Make Roja A Splendid Movie”. New Straits Times. オリジナルの2016年4月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160422155449/https://news.google.com/newspapers?nid=1309&dat=19920926&id=ZGNPAAAAIBAJ&sjid=KZADAAAAIBAJ&pg=3047%2C2284193&hl=en 2016年4月18日閲覧。 
  21. ^ Raina, Muzaffar (2008年5月13日). “Valley back on silver screen”. The Telegraph (Calcutta, India). オリジナルの2016年3月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160304091252/http://www.telegraphindia.com/1080513/jsp/nation/story_9262794.jsp 2016年4月18日閲覧。 
  22. ^ “It's lights, camera, action in Kashmir”. The Times of India. (2008年4月21日). オリジナルの2016年4月18日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/6gqsnOJTW?url=http://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/bollywood/news-interviews/Its-lights-camera-action-in-Kashmir/articleshow/2965632.cms?referral=PM 2016年4月18日閲覧。 
  23. ^ 20 days schedule for Mani Ratnam’s next in Nilgiris”. Sify. 2016年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月8日閲覧。
  24. ^ “An evening in Ooty”. The Economic Times. 18 April 2016. (2008年10月19日). オリジナルの2015年1月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150112133540/http://articles.economictimes.indiatimes.com/2008-10-19/news/27695923_1_ooty-lake-hill-station-botanical-garden 
  25. ^ Kajol mesmerises you”. The Telegraph. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月7日閲覧。
  26. ^ Want to travel to where Hrithik and Preity sang Agar Main Kahoon?”. India Today (2013年11月19日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月7日閲覧。
  27. ^ Naig, Udhav (2014年6月28日). “Behind the cameraman”. The Hindu. 2014年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月7日閲覧。
  28. ^ Aishwarya, S. (2010年7月3日). “Indian locations provide stunning backdrops for film shoots”. The Hindu. 2016年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月7日閲覧。
  29. ^ Simhan, T. E. Raja (2008年2月29日). “The Roja falls”. The Hindu Business Line. 2016年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月7日閲覧。
  30. ^ Chandara, Anupama (1995年11月15日). “Started by Roja and Jurassic Park, dubbing for Hollywood blockbusters becomes big business”. India Today. オリジナルの2017年6月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170609074951/http://indiatoday.intoday.in/story/started-by-roja-and-jurassic-park-dubbing-for-hollywood-blockbusters-becomes-big-business/1/289543.html 2017年6月9日閲覧。 
  31. ^ Ramnath, Nandini (2016年3月22日). “‘The Jungle Book’ in Hindi is Hollywood’s latest attempt to go local”. Scroll.in. 2016年4月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月15日閲覧。
  32. ^ a b Menon, Vishal (2017年8月19日). “Greener than the greenest grass: Santosh Sivan and 'Roja'” (英語). The Hindu. オリジナルの2017年8月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170823083457/http://www.thehindu.com/entertainment/movies/greener-than-the-greenest-grass/article19523450.ece 2017年8月23日閲覧。 
  33. ^ Rage against the state: historicizing the "angry young man" in Tamil cinema by Kumuthan Maderya, text version”. www.ejumpcut.org. 2017年6月9日閲覧。
  34. ^ “Vairamuthu compares Panivizhum Malarvanam with Roja”. The Times of India. (2013年4月30日). オリジナルの2017年4月15日時点におけるアーカイブ。. https://archive.today/20170415094501/http://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/tamil/movies/news/Vairamuthu-compares-Panivizhum-Malarvanam-with-Roja/articleshow/19798594.cms 2016年6月22日閲覧。 
  35. ^ Mannath, Malini (1992年8月21日). “Tryst with terrorists”. The Indian Express. https://news.google.com/newspapers?nid=P9oYG7HA76QC&dat=19920821&printsec=frontpage&hl=en 2017年5月8日閲覧。 
  36. ^ 40th National Film Festival”. Directorate of Film Festivals. pp. 34, 52, 78 (1993年). 2016年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月18日閲覧。
  37. ^ Data India. Press Institute of India. (1993). p. 804. オリジナルの26 June 2014時点におけるアーカイブ。. https://books.google.com/books?id=84FDAAAAYAAJ 2013年7月26日閲覧。 
  38. ^ The International Who's Who in Popular Music 2002. Taylor & Francis Group. (2002). p. 420. ISBN 9781857431612. オリジナルの6 March 2016時点におけるアーカイブ。. https://books.google.co.uk/books?id=gZIjT8PgJMEC&pg=PA420 2015年8月27日閲覧。 
  39. ^ a b Rangan 2012, p. 291.
  40. ^ 18th Moscow International Film Festival (1993)”. MIFF. 2014年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月9日閲覧。


「ロージャー」の続きの解説一覧

「ロージャー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロージャー」の関連用語

ロージャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロージャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロージャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS