ロバート・スターリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロバート・スターリングの意味・解説 

ロバート・スターリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 19:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロバート・スターリング

ロバート・スターリング(Robert Stirling, 1790年10月25日 - 1878年6月6日)は、スコットランド牧師発明家1816年スターリングエンジンを発明したことで有名。

経歴

ロバート・スターリングは、スコットランド・パース・アンド・キンロスメスヴェン近郊で8人兄弟の3番目として生まれた。父親の影響で工学に興味を持ち、またグラスゴー大学エディンバラ大学ラテン語数学倫理学修辞学なども学んだが、結局神学を勉強して1816年スコットランド教会の牧師となった。そしてすぐに、赴任した教区で多くの労働者が蒸気機関の爆発事故で怪我をしたり命を落としたりするのに直面し、心を痛めるようになった。この頃、動力源としてワット式蒸気機関が主流であったが、効率をあげる為にボイラーの高圧化が進められ、それにより爆発事故が相次いでいたのである。(なお、高圧化にはワット式蒸気機関の開発者であるジェームズ・ワット自身も反対していた。)それでも、当時は安全よりも利益が優先され、高圧化の流れが止まることがなかったため、スターリングは安全性が高く、効率的な動力源を開発することにした。そして開発されたのが、現在スターリングエンジンと呼ばれるエンジンである。これは当時「hot air engine(熱空気エンジン)」と呼ばれ(スターリング自身は「Heat Economiser(熱節約装置)」と呼んだ)、1819年に実用的なものが開発された。

その後もスターリング・エンジンなどの改良に勤めたほか、光学機器の発明などを行った。1878年、スコットランド南部のガルストンで死去。

なお、息子のパトリック・スターリング、ジェームズ・スターリングも同じく技術者である。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロバート・スターリング」の関連用語

ロバート・スターリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロバート・スターリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロバート・スターリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS