ロス・トーマス (作家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロス・トーマス (作家)の意味・解説 

ロス・トーマス (作家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/31 14:27 UTC 版)

ロス·トーマス
Ross Thomas
生年月日 (1926-02-19) 1926年2月19日
没年月日 (1995-12-18) 1995年12月18日(69歳没)
出生地 アメリカ合衆国オクラホマ州オクラホマシティ
死没地 アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタモニカ
職業 脚本家・作家
テンプレートを表示

ロス·トーマス(Ross Thomas、1926年2月19日 - 1995年12月18日)は、アメリカ合衆国作家脚本家。 別筆名にオリバー・ブリーク。

オクラホマシティ出身。オクラホマ大学卒業後、兵役をへてジャーナリスト、編集者、政府の新聞担当広報マン等となり、ヨーロッパやアフリカに滞在する。

1966年のデビュー作『冷戦交換ゲーム』でアメリカ探偵作家クラブの最優秀処女長編賞を受賞。1984年の『女刑事の死』で同クラブの最優秀長編賞を受賞。サスペンス、スパイ小説の巨匠とされる。

1995年12月、肺癌のため死去。

翻訳された著作

  • 『冷戦交換ゲーム』(丸本聡明訳、早川書房、世界ミステリシリーズ) 1968
  • 『可愛い娘』(筒井正明,近見昌三共訳、立風書房) 1974
  • 『ポークチョッパー : 悪徳選挙屋』(筒井正明訳、立風書房) 1974
  • 『強盗心理学』(オリバー・ブリーク名義、尾坂力訳、立風書房) 1976
  • 『恐喝 : シンガポールウインク』(筒井正明,近見昌三共訳、立風書房) 1976
  • 『クラシックな殺し屋たち』(筒井正明訳、立風書房) 1976
  • 『悪魔の麦』(筒井正明訳、立風書房) 1980
  • 『大博奕』(志摩政美訳、立風書房) 1982
  • 『女刑事の死』(藤本和子訳、早川書房、Hayakawa novels) 1986、のちハヤカワミステリアス・プレス文庫、のちハヤカワミステリ文庫
  • 『五百万ドルの迷宮』(菊池光訳、早川書房、The Mysterious Press) 1988、のちハヤカワミステリアス・プレス文庫
  • 『モルディダ・マン』(山本やよい訳、早川書房、ハヤカワミステリアス・プレス文庫) 1989
  • 『八番目の小人』(藤本和子訳、早川書房、ハヤカワミステリアス・プレス文庫) 1989
  • 『神が忘れた町』(藤本和子訳、早川書房、The Mysterious Press) 1990、のちハヤカワミステリアス・プレス文庫
  • 『黄昏にマックの店で』(藤本和子訳、早川書房、The Mysterious Press) 1992、のちハヤカワミステリアス・プレス文庫
  • 『獲物』(菊地よしみ訳、早川書房、The Mysterious Press) 1995
  • 『欺かれた男』(菊地よしみ訳、早川書房、The Mysterious Press) 1996
  • 『暗殺のジャムセッション』(真崎義博訳、早川書房、Hayakawa pocket mystery books) 2009
  • 『愚者の街』(松本剛史訳、新潮社新潮文庫) 2023
  • 『狂った宴』(松本剛史訳、新潮社、新潮文庫) 2024

映画

原作・原案

脚本

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロス・トーマス (作家)」の関連用語

ロス・トーマス (作家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロス・トーマス (作家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロス・トーマス (作家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS