ロス・ハイラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロス・ハイラスの意味・解説 

ロス・ハイラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 23:31 UTC 版)

ロス・ハイラス
Los Jairas
出身地 ボリビア
ジャンル フォルクローレ
旧メンバー エルネスト・カブール - チャランゴ
Gilbert Favre - ケーナ
Julio Godoy - ギター
Edgar Jofré "Yayo" - サンポーニャ
テンプレートを表示

ロス・ハイラス西: Los Jairas)はボリビアフォルクローレ・グループ。グループ名の意味は「なまけもの達」。

来歴

10代で数々のフェスティバルで優勝し、ボリビア最高のチャランゴ奏者として名をとどろかせたエルネスト・カブール、他のメンバーもフォルクローレの世界では屈指の実力者たちだった。

1960年代に結成され、南米はもとより、ヨーロッパでも大成功し、アンデスのフォルクローレを世界的に広める立役者となった。しかし人気絶頂時、エルネスト・カブールはボリビアを永く離れていては、自分の演奏する民族音楽のエキスを失われていくと感じ始め、一人ボリビアに帰っていった。グループは多くの録音を残した。[1]

ディスコグラフィー

  • Los Jairas (1966)
  • Edgar Jofré - Los Jairas
  • Grito de Bolivia- Los Jairas (1967)
  • Bolivia Con Los Jairas (1968)
  • Siempre con...Los Jairas (1969)
  • Edgar "Yayo" Jofré y Los Jairas (1969)
  • La flute des Andes (1970)
  • Lo mejor de Los Jairas (1974)
  • Los Jairas en vivo (1976)
  • Canto a la vida (1978)
  • Al pueblo de mis ancestros (1992)
  • Los Jairas (De colección) [1967-78](1993)
  • Yayo Joffré y los Jairas (2000)

脚注

  1. ^ CD「エルネスト・カブール/緑の大木」解説



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロス・ハイラス」の関連用語

ロス・ハイラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロス・ハイラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロス・ハイラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS