ロアリングモードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ロアリングモードの意味・解説 

ロアリングモード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 07:29 UTC 版)

東方鬼形獣 〜 Wily Beast and Weakest Creature.」の記事における「ロアリングモード」の解説

敵を倒すと落とす「動物霊アイテム」を5つ集めることで発動動物霊アイテムは「動物霊」と「アイテム霊」の2種類があり、この状態になると画面暗くなり、以下の効果出現する被弾するか、ボムを押すと「霊撃」が発動する(発動するとロアリングモードは終了)。 ショットを敵に当てると、得点アイテム放出される霊撃使用しない制限時間超えるエキストラ動物霊出現するアイテム霊を所持していた場合モード終了時アイテム放出するショット打たない制限時間減りがゆっくりになり、モード中に新たに動物霊アイテム取得した場合制限時間伸びる。 さらに、オオカミ霊、カワウソ霊、オオワシ霊のいずれか動物霊アイテム3つ持った状態で動物霊ストック5つになると「暴走ロアリングモード」が発動通常のロアリングモードに加え、以下の効果出現する。なお、同行する動物霊集めた動物霊アイテムと同じ場合や、5つ同じ動物霊アイテム取得した場合は、それぞれのモード時間延長されるオオカミ3つ以上 - 集中ショットハイパー化する。 カワウソ3つ以上 - 敵の弾を得点アイテム変換させ、カワウソバリアが付く。 オオワシ3つ以上 - 拡散ショットハイパー化する。

※この「ロアリングモード」の解説は、「東方鬼形獣 〜 Wily Beast and Weakest Creature.」の解説の一部です。
「ロアリングモード」を含む「東方鬼形獣 〜 Wily Beast and Weakest Creature.」の記事については、「東方鬼形獣 〜 Wily Beast and Weakest Creature.」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロアリングモード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からロアリングモードを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からロアリングモードを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からロアリングモード を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロアリングモード」の関連用語

ロアリングモードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロアリングモードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東方鬼形獣 〜 Wily Beast and Weakest Creature. (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS