ロアリングモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 07:29 UTC 版)
「東方鬼形獣 〜 Wily Beast and Weakest Creature.」の記事における「ロアリングモード」の解説
敵を倒すと落とす「動物霊アイテム」を5つ集めることで発動。動物霊アイテムは「動物霊」と「アイテム魚霊」の2種類があり、この状態になると画面が暗くなり、以下の効果が出現する。 被弾するか、ボムを押すと「霊撃」が発動する(発動するとロアリングモードは終了)。 ショットを敵に当てると、得点アイテムが放出される。 霊撃を使用しないで制限時間を超えるとエキストラ動物霊が出現する。 アイテム魚霊を所持していた場合、モード終了時にアイテムを放出する。 ショットを打たないと制限時間の減りがゆっくりになり、モード中に新たに動物霊アイテムを取得した場合は制限時間が伸びる。 さらに、オオカミ霊、カワウソ霊、オオワシ霊のいずれかの動物霊アイテムを3つ持った状態で動物霊のストックが5つになると「暴走ロアリングモード」が発動。通常のロアリングモードに加え、以下の効果が出現する。なお、同行する動物霊が集めた動物霊アイテムと同じ場合や、5つ同じ動物霊アイテムを取得した場合は、それぞれのモード時間が延長される。 オオカミ霊3つ以上 - 集中ショットがハイパー化する。 カワウソ霊3つ以上 - 敵の弾を得点アイテムに変換させ、カワウソバリアが付く。 オオワシ霊3つ以上 - 拡散ショットがハイパー化する。
※この「ロアリングモード」の解説は、「東方鬼形獣 〜 Wily Beast and Weakest Creature.」の解説の一部です。
「ロアリングモード」を含む「東方鬼形獣 〜 Wily Beast and Weakest Creature.」の記事については、「東方鬼形獣 〜 Wily Beast and Weakest Creature.」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からロアリングモードを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ロアリングモードのページへのリンク