レーザーピックアップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レーザーピックアップの意味・解説 

レーザーピックアップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 20:38 UTC 版)

レコードプレーヤー」の記事における「レーザーピックアップ」の解説

詳細は「レーザーターンテーブル」を参照 レーザー光により非接触音溝読み取る方式1990年代に入るとレーザー光利用してアナログレコード再生を行うプレーヤー登場した基礎開発米国シリコンバレーベンチャー企業だったが、エルプ(英語版)がパテント買い取り実用化した。各世界放送局図書館、又は愛好家利用している。針を盤面接触させないので磨耗がなく、多少痛んだ盤面や、保存状態悪くレコード針ではハムノイズ音とびしてしまうような大幅に反った盤でも再生が可能であり、回転数任意に調整可能でLPSPドーナツ盤別な再生可能であるメリットはあるが、レーザー光透過してしまう青盤赤盤等を含むクリア盤は掛けられない

※この「レーザーピックアップ」の解説は、「レコードプレーヤー」の解説の一部です。
「レーザーピックアップ」を含む「レコードプレーヤー」の記事については、「レコードプレーヤー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レーザーピックアップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レーザーピックアップ」の関連用語

レーザーピックアップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レーザーピックアップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレコードプレーヤー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS