レリック (プロレスラー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レリック (プロレスラー)の意味・解説 

ジョン・ハガー

(レリック (プロレスラー) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 06:52 UTC 版)

レリック
プロフィール
リングネーム レリック
ジョニー・スタンボリー
ジョニー・ザ・ブル
ジョニー "ザ・ブル" スタンボリー
GREAT MUTA(2代目)
レッドラム
本名 ジョナサン・ハガー
ニックネーム ニューヨークの暴れ馬
ザ・ブル
身長 188cm
体重 113kg
誕生日 (1977-04-20) 1977年4月20日(48歳)
出身地 アメリカ合衆国
ジョージア州アトランタ
トレーナー ポール・オーンドーフ
WCWパワープラント
デビュー 1999年
テンプレートを表示

ジョン・ハガーJonathan "Jon" Hugger1977年4月20日 - )は、アメリカ合衆国プロレスラージョージア州アトランタ出身。WCW時代にジョニー・ザ・ブルJohnny The Bull)、WWE時代にジョニー・スタンボリーJohnny Stamboli)のリングネームで活動。現在はTNA所属時に用いた怪奇派マスクマンギミックであるレリックRellik)というリングネームで活動している。 

来歴

WCWプロレスラー養成所であるWCWパワープラント出身で、ポール・オーンドーフによってレスラーとしての基礎トレーニングを受けた。

1999年、WCWデビュー。ビッグ・ヴィトーと共にイタリア系アメリカ人タッグチームママルークスを結成し、ジョニー・ザ・ブルのリングネームで活動。2000年にはチャック・パルンボショーン・オヘアらと共にナチュラル・ボーン・スリラーズを結成して活躍。

WCW崩壊後の2001年WWE(当時WWF)と契約。しかし、アライアンスのメンバーには選ばれず、同じくWCWから契約を交わした数人の若手選手(カズ・ハヤシジェイミー・ノーブルなど)と共に、WWEのファーム団体HWAで再修行することになった。

2002年より1軍登録され、6月30日にジョニー・スタンボリーのリングネームでデビュー。以降はSmackDown!所属となり、ナンジオチャック・パルンボら同じイタリア系選手と共に、ヒールユニットFBIFull Blooded Italians)を結成。ジ・アンダーテイカーらと抗争する。この当時、自分の体格をはるかに上回るリキシをリフトアップするなどして観客の度肝を抜いた。

2004年11月4日にWWEを解雇され、同月より全日本プロレスマスクマンGREAT MUTA」として登場。ラブマシンズの一員として全日本プロレス本隊と抗争する。本家グレート・ムタ対GREAT MUTAという異色対決が行われるも敗退。その後ラブマシンズから戦力外通告を受けたことにより、WWE時代のリングネームジョニー "ザ・ブル" スタンボリーとして全日本参戦。TARUと結託し、ヒール・ユニットのVOODOO-MURDERSを結成、初期メンバーとして活動。WCWで共に活動したチャック・パルンボとFBIを再結成し、タッグを組むことも多かった。

全日本離脱後、NWE(Nu-wrestling Evolution)にてチャック・パルンボとFBIを再結成し、CMLLではWCWで共に活動したマーク・ジンドラックとタッグを組んで活動。また、アリゾナ州を拠点としているインディー団体であるIZW(Impact Zone Wrestling)に参戦した際、1980年に放映したホラー映画シャイニングの登場人物である殺し屋をモチーフとしたギミックであるレッドラムという怪奇派マスクマンとして活動。

2007年7月31日収録のWWE・SmackDown!にて、リングネーム不詳としてダーク・マッチに出場し、チャボ・ゲレロを破っている。なお、試合はレッドラムの姿で戦った。その後WWEから再雇用を持ちかけられたが、本人が断っている。

WWE離脱後、TNAと契約を交わし入団。IZWで使用したギミックであるレッドラムを応用した怪奇派マスクマン、レリックのリングネームでハードコアマッチなどで活躍の場を設けるが目立った活躍を見せることができず、2008年6月にTNAとの契約を解消した。

2010年にはLucha Libre USAに参戦し、TNA時代に使用したギミックであるレリックの名でシディスティコとのタッグで活動。また、Lucha Libre USAと並行してFSW(Future Star or Wrestling)やEXW(Elite Xtreme Wrestling)などのインディー団体にレリックとWCW時代に使用していたジョニー・ザ・ブルのリングネームで参戦している。

リングネーム

ハガーが用いたことがあるリングネーム

得意技

デーモン・ドライバー
現在使われているフィニッシャー。いわゆるスパイク・リバース・パイルドライバー。
シックル
ランニング・ラリアット
ジェノサイド・ドライバー
ミリタリー・プレス。以前はフォーゲット・アバウト・イットという技名で使われていた。
ダイビング・レッグドロップ
スイングDDT
キス・オブ・デス
チャック・パルンボとの合体技。パルンボのバックブリーカーからスタンボリーのセカンドロープからのダイビング・レッグドロップ。

獲得タイトル

WWE
WCW
HWA
  • HWAヘビー級王座 : 2回
IZW
  • IZWヘビー級王座 : 1回

外部リンク


「レリック (プロレスラー)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レリック (プロレスラー)」の関連用語

レリック (プロレスラー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レリック (プロレスラー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ハガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS