レビューカンパニー・ウズメ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 01:12 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2013年8月)
|
この記事の主題はウィキペディアにおける組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2013年8月)
|
レビューカンパニー・ウズメは、日本のレビュー集団。1999年〜2005年、東京を中心に活動した。
概要
- 1999年4月、色羽"V"紫、田中"H"浩子ら20代の女性を中心に、レビューカンパニー「宇受売(UZUME/ウズメ)」を旗揚げ。
- 宝塚に代表される正統派レビューに対抗し、笑いあり風刺ありの猥雑でスピード感溢れる、現代の裏宝塚目指し活動を始める。
- その後、演出・構成に松田道徳(現久保田道徳)、音楽監督に有近真澄を迎え、自作の歌を盛り込んだ本格的なレビュー形式に発展、「人でなし」をキーワードに、愛と官能の世界を追及する。
- 新宿スペース107、青山円形劇場、新宿シアターサンモール、世田谷パブリックシアター、赤坂プリンスホテル(ディナーショー)、渋谷O-EAST等にて公演を開催。
- ライブハウス六本木Morph-tokyoが新規オープンさせたのと同時に、「月のない夜」と題したマンスリーLIVEを定期的に行う。
- 2002年10月、CDアルバム『ウズメの人でなしレビュー!オリジナル・サウンド・トラック』、DVD『人でなしレビュー!ライブ・イン・スターパインズカフェ』を同時リリース。
- 2005年3月、天王洲アイル・アートスフィア(現・天王洲銀河劇場)公演「ウズメの人でなしレビュー! 第8弾~東京ラブソテー 純愛教の詩~」を以て、活動を終了した。
- 2006年、色羽"V"紫がレビューカンパニー・サルメ、田中"H"浩子がレビューカンパニーROUGEをそれぞれ旗揚し、公演を行う。
エピソード
- 「人でなし(人形)」のコンセプトに基づいてメンバーは全員、"製造番号"として、アルファベットをミドルネームに付けられた(男性のメンバーはアルファベットに限らない。最終公演の「純愛教の詩」では、新人メンバーは小文字のアルファベットが付けられた)。その慣習はレビューカンパニー・サルメへと引き継がれた。
- 「月のない夜」のプロモーションとして、メンバーがチンドン屋に扮し六本木などの繁華街に出没し、ゲリラライブを行った(その後、本公演のプロモーションとして定番化した)。
- 座長の色羽"V"紫はこのカンパニーの中では「江戸川乱歩の子孫」という設定であった(江戸川乱子という役名にて登場)。
- 色羽はウズメの活動中、テレビ東京『朝は楽しく!!』にレポーター出演していたほか、ローソンの月刊誌「appeal+ing」でコラム『レビュー歳時記‘いいかげん、一家言’』、Morph-tokyo発行の月刊FREE PAPERにてコラム『人でなしだよ、人生は』を連載。
- 2003年5月発売の『週刊プレイボーイ』にて『夜のモー娘。』というタイトルで特集される。
- オデッセーのフライヤー記者、金田千恵美は「最強のエンターテインメント集団」とコメントした。
主なメンバー
- 色羽“V”紫
- 田中"H"浩子
- 久谷"Q"由美子
- 藤崎"R"祥子
- 関根"G"直美
- 水野"B"愛日
- 藤木"F"美帆
- 相橋“I”愛子
- 中川"M"美都里
- 菅野"K"恵
- 藤元"P"景子
- 高橋"T"真子
- 今井"E"智子
- 柏原"U"由佳
- 菊池"J"麻利子
- 島田"S"ナナ
- 田才"N"奈美
- 麻生"A"舞
- 吉田"Y"由美子
- 桑原"K"加代
- 藤原"N"奈緒美
- 倉斗"A"絢子
- 西入"M"真子
- 川合"I"舞
- 風間"l"れいら
- 丸山"c"千文
- 小橋"r"玲子
- 安部"t"智子
- 須藤"d"彩
- 今関"z"智子
- 高木"x"千代美
- 上原"u"千代子
- 田中"o"絢子
- 長谷川"g"はるか
- 松尾"j"ゆかり
- 佐藤"肉"秀樹
- 穐田"C9"哲也
- レビューカンパニー・ウズメのページへのリンク