レディパールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レディパールの意味・解説 

レディパール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/13 09:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
レディパール
ジャンル ロールプレイングゲーム
対応機種 Microsoft Windows 98/XP
開発元 紫部唯
人数 1人
メディア ダウンロードゲーム
発売日 2003年12月8日
(テスト版:同年10月30日
最新版 08/ 2004年10月3日
エンジン RPGツクール2000
その他 フリーウェア(公開終了)
要RPGツクール2000 RTP
FREE GAME AWARDS 2004入賞作
テンプレートを表示

レディパール』(LADY PEARL)は、RPGツクール2000製のロールプレイングゲームである。2003年12月8日フリーウェアとして公開され、2006年7月22日に配信を終了した。2004年FREE GAME AWARDSでは、読者投票によって本作が入賞している[1]

内容と制作背景

「八宝珠」とも称される伝説の宝珠「レディパール」を探すために、主人公イドリーの一行が旅をするというストーリーファンタジー作品である。作中にはASE(Another Sight Event)と称されるシステムが存在し、別の場所において行動している他のキャラクターのイベントを見ることができる。

作者である紫部唯は、2000年に放送されたテレビドラマ『モナリザの微笑』から着想を得たのが制作のきっかけであると述べている。もともとはコンテストパークや「ゲーム甲子園」への応募を想定した作品であったという[要出典]

登場人物

イドリー
美術品競売などを行う「アリスグループ」に所属する女性。本作の主人公。
エリア
序盤からイドリーに同行する少女の一人。戦闘の際にはを用いる。レベルアップで新たな技を覚える他のキャラクターとは異なり、イベントによって新たな歌を習得する[2]
クルジュ・メイジャーノン[3]
序盤からイドリーに同行する少女の一人。「クー」と呼ばれる。魔法を用いて戦う。戦闘にも強い元気な性格であるが、暴走気味でもある[2]

評価

ふりーむのレビュー記事では、「ストーリーが秀逸」であり「物語にのめりこんでいくような演出になっている」と評され、「登場するキャラクターの個性豊かさ」についても評価された。一方「サブシナリオのASEシステムと、強制イベントの区別が曖昧な部分」があるとの指摘もあった[4]

ベクターの「新着ソフトレビュー」では、「コミカルさとシリアスさが入り交じったストーリーと、個性的なキャラクタが魅力的」「イベントやアイテムが豊富で、プレイヤーを飽きさせないための工夫が詰め込まれている」と評価され、「ストーリー展開にスピード感があり、とにかく目が離せない」とも評されている[2]

掲載誌

雑誌

ムック

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ FREE GAME AWARDS 2004 ふりーむ!
  2. ^ a b c LADY PEARL - 新着ソフトレビュー Vector 2004年12月27日
  3. ^ Template:Archiveurl=https://web.archive.org/web/20060716100845/http://banpaku.sakura.ne.jp/lp/100q lp.htm
  4. ^ LADY PEARL レビュー”. 2006年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月7日閲覧。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からレディパールを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からレディパールを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からレディパール を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レディパール」の関連用語

レディパールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レディパールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレディパール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS