レオンティン・プライスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レオンティン・プライスの意味・解説 

レオンティン・プライス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 17:21 UTC 版)

レオンティン・プライス
Leontyne Price
レオンティン・プライス(1981年)
ジャック・ミッチェル英語版撮影
基本情報
出生名 Mary Violet Leontyne Price
生誕 (1927-02-10) 1927年2月10日(98歳)
出身地 アメリカ合衆国 ミシシッピ州ローレル
ジャンル オペラ
職業 ソプラノ歌手
担当楽器 ボーカル(オペラのスピント・ソプラノ)
活動期間 1952年 - 1997年
レオンティン・プライス(1951年)

レオンティン・プライスLeontyne Price1927年2月10日 - )は、アメリカ合衆国出身のソプラノ歌手[4]

人物

ミシシッピ州ローレルの生まれ。1937年にオーク・パーク高等専門学校に進学し、そこの合唱団の団員として歌を学ぶ。セントラル・ステート大学に進学したが、歌の才能を認められ、ジュリアード音楽院で奨学生としてフローレンス・ペイジ・キンボールに学ぶ。

1952年にダラスで歌手デビューし、1955年にはNBCのオペラ放送に参加して名声を得た。1957年にはサンフランシスコ歌劇場フランシス・プーランクの『カルメル派修道女の対話』の上演、その翌年にはヘルベルト・フォン・カラヤンの招きでウィーン国立歌劇場ジュゼッペ・ヴェルディの『アイーダ』の上演にそれぞれ参加して名声を得た。1958年にはコヴェントガーデン王立歌劇場、1960年にはミラノスカラ座、1961年にはメトロポリタン歌劇場に登場し、国際的なオペラ歌手としての地歩を固めた。1985年にオペラから引退したが、リサイタル歌手としての活動は継続した。

出演オペラ

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レオンティン・プライス」の関連用語

レオンティン・プライスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レオンティン・プライスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレオンティン・プライス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS