レウコテア (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/25 19:17 UTC 版)
| レウコテア 35 Leukothea |
|
|---|---|
| 分類 | 小惑星 |
| 軌道の種類 | 小惑星帯 |
| 発見 | |
| 発見日 | 1855年4月19日 |
| 発見者 | ロベルト・ルター |
| 軌道要素と性質 元期:2007年4月10日 (JD 2,454,200.5) |
|
| 軌道長半径 (a) | 2.9894 AU |
| 近日点距離 (q) | 2.3067 AU |
| 遠日点距離 (Q) | 3.6721 AU |
| 離心率 (e) | 0.22837 |
| 公転周期 (P) | 5.17 年 |
| 軌道傾斜角 (i) | 7.9376° |
| 近日点引数 (ω) | 213.96° |
| 昇交点黄経 (Ω) | 353.82° |
| 平均近点角 (M) | 96.550° |
| 物理的性質 | |
| 直径 | 103.11 km |
| 質量 | ~1.1 ×1018 kg |
| 平均密度 | 2.0? g/cm³ |
| 表面重力 | ~0.0288 m/s² |
| 脱出速度 | ~0.0545 km/s |
| 自転周期 | 32 時間 |
| スペクトル分類 | C |
| 絶対等級 (H) | 8.50 |
| アルベド(反射能) | 0.0662 |
| 表面温度 | ~162 K |
| ■Template (■ノート ■解説) ■Project | |
レウコテア[1] (35 Leukothea) は大きく暗いメインベルト小惑星帯の小惑星。 1855年4月19日にロベルト・ルターが発見した。
ギリシア神話の海の女神レウコテアー (Leukothea) にちなんで名づけられている。
出典
- ^ “小惑星日本語表記索引 : 1 - 50”. 日本惑星協会. 2019年3月9日閲覧。
関連項目
外部リンク
- レウコテアの軌道要素(JPL、英語)
| 前の小惑星 キルケ (小惑星) |
小惑星 レウコテア (小惑星) |
次の小惑星 アタランテ (小惑星) |
- レウコテア_(小惑星)のページへのリンク