レウカデンドロン・サファリサンセットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > レウカデンドロン・サファリサンセットの意味・解説 

レウカデンドロン・サファリサンセット

Leucadendron cv. Safari Sunset

Leucadendron cv. Safari Sunset

南アフリカ原産のサリグヌム種(L. salignum)とラウレオルム種(L.laureolum)との種間交雑種です。1960年ニュージーランド作出されました雌雄異株で、高さは2.4~3メートルなります苞葉は夏に赤色に色づき、冬には濃いワイン色変わります。冬の終わりには、この苞葉真ん中黄色く色づきます。庭園植栽されたり、切り花利用されます。
ヤマモガシ科ギンヨウジュ属の常緑小低木で、学名Leucadendroncv. Safari Sunset。英名はありません。


このページでは「植物図鑑」からレウカデンドロン・サファリサンセットを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からレウカデンドロン・サファリサンセットを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からレウカデンドロン・サファリサンセット を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

レウカデンドロン・サファリサンセットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レウカデンドロン・サファリサンセットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS