ルイ=ニコラヴォークランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 化学者 > フランスの化学者 > ルイ=ニコラヴォークランの意味・解説 

ルイ=ニコラ・ヴォークラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 04:03 UTC 版)

Louis-Nicolas Vauquelin

ルイ=ニコラ・ヴォークランLouis-Nicolas Vauquelin1763年5月16日 - 1829年11月14日)は、フランスノルマンディー出身の化学者薬剤師である。1797年クロム1798年ベリリウムを発見した。有機化学の分野でもアスパラギンリンゴ酸、ショウノウ酸、キナ酸などを発見している。

略歴

ニコラ・ヴォークラン(Nicolas Vauquelin)とカトリーヌ・ル・シャルティエ(Catherine Le Charterier)の息子として、1763年5月16日にノルマンディー州サン=タンドレ=デベルト英語版で生まれた[1]。1777年から1779年までルーアンアポセカリー英語版の助手を務め、化学に触れはじめた[2]。1784年から1792年までアントワーヌ・フールクロア英語版の助手を務めた[1]

最初は助手として教授と連名で論文を発表したが、1790年より単著として発表するようになり、以降死後の1833年まで350以上の論文を発表した[2]。1797年にシベリア赤鉛鉱からクロムを、1798年に緑柱石からベリリウムを発見した[2]

1795年から1801年までエコール・デ・ミーヌ(国立鉱山学校)、1801年から1804年までコレージュ・ド・フランス、1804年から1829年まで国立自然史博物館の化学教授を務めたほか、1809年にはフールクロアの後任としてパリ大学医学部の教授に就任し、1822年まで務めた[1][2]。1811年、アメリカ哲学協会会員に選出された[3]。1820年6月1日、エディンバラ王立協会外国人フェローに選出された[1]。1823年12月11日、王立協会外国人会員に選出された[4]。最晩年の1828年にカルヴァドス県から代議院議員に選出された[1]

1829年11月14日、サン=タンドレ=デベルトで死去した[2]。生涯未婚だった[1]

出典

  1. ^ a b c d e f "Former Fellows of the Royal Society of Edinburgh 1783 – 2002" (PDF). Royal Society of Edinburgh英語版 (英語). p. 952. 2025年6月12日閲覧
  2. ^ a b c d e Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Vauquelin, Louis Nicolas" . Encyclopædia Britannica (英語). Vol. 27 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 961.
  3. ^ "American Philosophical Society Member History". American Philosophical Society (英語). 2025年6月12日閲覧
  4. ^ "Vauquelin; Louis Nicholas (1763 - 1829)". Record (英語). The Royal Society. 2025年6月12日閲覧

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ルイ=ニコラヴォークランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイ=ニコラヴォークランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイ=ニコラ・ヴォークラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS