リール (ダンス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/31 13:26 UTC 版)
リール(reel)は、フォークダンスの1形式、ならびにそのための音楽(舞曲)。
- スコットランド - ジグ、ストラスペイ(Strathspey)、ワルツと並ぶ4大スコティッシュ・カントリーダンス(Scottish country dance)の1つ。そのフィガー(figure)も指す。
- アイルランド
- アイリッシュ・ダンスでは、Reel time(手をつないでぐるぐる回るダンスステップの一種)で踊られるすべてのダンスを指す。
- アイリッシュ・ステップダンスでは、リールはソフト・シューズで踊られ、ダンス・マスターが最初に生徒に教えるダンス。ハード・シューズを履いて踊る「treble reel」もある。
音楽のリール
![]() |
|
これらの音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。 |
リールは、4/4拍子、2/2拍子、あるいは2/4拍子で記譜される。すべてのリールは同じ構造を持っていて、八分音符で、各小節の1拍目と3拍目にアクセントが置かれる。その点で、主として均等な拍から成るホーンパイプとは異なる。一般にリールは2つの部分(AとB)から成っていて、ほとんどのリールは「AABB」と反復されるが、「ABAB」となることもある。AもBも基本的に8小節で、それは4小節と2小節のフレーズに分割できる。この構造はQ&A(最初のフレーズが「問い」で次のフレーズが「答え」)の配列に従っている。32小節(4x8)から成るグループが3、4回反復され、それから次のリールの演奏が始まる。今日、アイルランドのリールの多くは新曲と、容易にリールに作り直すことのできる他の伝統音楽の旋律で補足されている。リールはアイルランドのフォークダンスの中でも最も人気のある曲/旋律形式である。
リールは南西イングランドのフォークソングでも人気がある。アイルランドならびにイギリスの移民たちは大西洋を渡って、アメリカ合衆国やカナダの大西洋沿岸、およびカナダのフランス語圏にリールをもたらした。その中には、ケベックやアカディアの音楽がある。ラ・ボルデュック(La Bolduc)、ラ・ボッティン・スリアン(La Bottine Souriante)、新しいところではネオ=トラッド(Néo-trad)グループのLes Cowboys Fringantsといったケベックの多くの歌手・バンドの曲にリールは取り上げられている。
スコットランドのリールのフィガー
スコティッシュ・カントリーダンスでは、3人以上のダンサーが複雑に絡み合う軌道に沿って動きながら踊る。他のフォークダンスでいえば「hey」に似ている。
最も一般的なものは「reel of three」で、名前が示すように、3人のダンサーによって踊られる。3人が辿る軌道は同じ1つのもので、上から見ると「8」の字になっている。1人は「8」の字の一番上から、1人は真ん中から、1人は一番下からスタートする。リールが始まると2人のダンサーがお互いの横をすれ違うことになるが、その時、どちらの肩が相手に近いかによって、そのリールは「right-shoulder(右肩)」あるいは「left-shoulder(左肩)」と名付けられる。リールが完了した時、3人のダンサー全員がスタートした場所に戻っている。
リールには無数のバリエーションがある。
- Half reel of three - 3人のダンサーたちが軌道を半分だけ移動したところで終了する。曲は普通4小節。「8」の字の真ん中からスタートしたダンサーは元の場所に戻っているが、他の2人はそれぞれスタート地点の反対側に入れ替わっている。
- Reel of four - 4人で踊るリール。「8」の字の上のループと下のループの間にもう1つ小さなループを追加、内側にいる2人のダンサーがすれ違う。
- Parallel reel - 2つのリールが同時に踊られる。一方のダンサーはもう一方のリールの自分と対応するダンサーと、常に同じ距離を保ちながら、同じ軌道を正確に踊る。その意味で「平行」である。
- Mirror reel - Parallel reelに似ているが、一方のダンサーはもう一方のリールの自分と対応するダンサーの軌道と鏡写しになるように動くところが異なる。(もし一方のリールがleft-shoulderで踊りだすとしたら、もう一方のリールはright-shoulderで踊りだす)
- Crossover mirror reel - ダンサーの2人がもう一方のリールに乗り換える。
- Double crossover mirror reel - Crossover mirror reelで動きを反復する時に、ダンサーが元いたリールに戻る。
- Inveran reelsまたはsausage reels - 3組のカップルによるMirror reel。
- Tandem reel
- Dolphin reel
- Closing reel
外部リンク
- Military Two Step
- Gay Gordons
- Sheffield University Ceilidh SocietyProbably one of the most well established and largest English Ceilidh Societies in England.
- The Round is the website of the Cambridge University English Dance society, and an excellent resource on e-ceilidh.
「リール (ダンス)」の例文・使い方・用例・文例
- リールからホースをほどきなさい
- スペーサーでリール位置を調整する。
- 側板でリールの歪みを矯正する。
- ミリタリールック.
- いかりをリールで巻き入れる.
- 魚をリールでたぐり寄せる.
- 釣竿とリールを使って水の上に釣り糸を放り投げる行為
- 活発なスコットランドのリール
- 8人のダンサーのためのスコットランドのリール
- 8組か16組の男女で踊るカドリール
- スプールまたはリールへ巻く
- リールの上の、または、リールからの風
- リールから解ける、あたかもあるいはリールからかのように
- リールからそれに付随した木片までつながる結索
- 分泌物と平滑筋活動を刺激する副交感神経作動薬(商標名メコリール)
- リールに巻かれた写真用フィルム
- 重い物を持ち上げ、輸送するために使用可能であるスチール・ケーブルのリールを運んでいるヘリコプター
- カドリールを踊るための音楽
- リールを踊るために作曲された音楽
- リールのダンサー
- リール_(ダンス)のページへのリンク