リーフチコリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リーフチコリーの意味・解説 

リーフチコリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/10 14:38 UTC 版)

リーフチコリー
分類
: 植物界 Plantae
: キク科Asteraceae
: キクニガナ属Cichorium
: リーフチコリー
和名
リーフチコリー

リーフチコリーとは、キク科キクニガナ属の植物である[1]。キク科の葉野菜で、サラダチコリーとも呼ばれる[1]。結球種と非結球種があり[2]、色はのふ入りなどがある[2]

味としては苦味が強いのが特徴である[3]

品種

リーフチコリー・パラロッサ(PALLA ROSSA)
パラ(PALLA)=玉、ボールとロッサ(ROSSA)=赤いという意味が名前の由来であり、赤い葉で丸く玉状に結球するタイプのチコリーの総称である[4]
リーフチコリー・イタリコ(Italiko)
カタローニャタイプのリーフチコリーの一種[5]。イタリアンダンデライオンとも呼ばれる[5]
リーフチコリー・カタローニャ(Catalogna)
スペインカタルーニャ州が名前の由来である[6]苦味が強めなのが特徴[3]。若い葉や柄は柔らかく、苦味があり[6]、生のまま調理するのに向いている[6]。一方、成長して柄が固くなっているものは加熱調理して食べるのに向いている[6]。また、ビタミン、ミネラル等が豊富である[7]
リーフチコリー・スパドーナ
なめらかでサラダなどに向いているリーフチコリー[3]。暑さに強い[3]
リーフチコリー・ビオンダ(bionda)
葉の色はライトグリーン[8]レタスと同じ食べ方をする[8]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b リーフチコリー:旬の野菜百科”. foodslink.jp. 2020年8月9日閲覧。
  2. ^ a b 日本放送協会 (日本語), もえのプランター菜園 「華やかな個性派 リーフチコリー」 - 趣味の園芸 やさいの時間 - NHK, https://www.nhk.jp/p/engei-yasai/ts/N977RJM9LJ/episode/te/5NL5JPZVXX/ 2020年8月9日閲覧。 
  3. ^ a b c d おいしいやさい (2019年5月3日). “ほろ苦さがたまらない「リーフチコリー」はイタリアの定番野菜!”. 畑から玄関へ!丹波やさい大塚農園. 2020年8月9日閲覧。
  4. ^ リーフチコリー・パラロッサ(PALLA ROSSA)/赤玉種:旬の野菜百科”. foodslink.jp. 2020年8月9日閲覧。
  5. ^ a b リーフチコリー・イタリコ(Italiko):旬の野菜百科”. foodslink.jp. 2020年8月9日閲覧。
  6. ^ a b c d リーフチコリー・カタルーニャ/カタローニャ(Catalogna):旬の野菜百科”. foodslink.jp. 2020年8月9日閲覧。
  7. ^ リーフチコリー(カタローニャタイプ)・PUGLIESE【固定種】” (jp). ナチュラル・ハーベスト. 2020年8月9日閲覧。
  8. ^ a b リーフチコリー・Grumolo bionda【固定種】” (jp). ナチュラル・ハーベスト. 2020年8月9日閲覧。

関連項目


リーフチコリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 00:39 UTC 版)

チコリー」の記事における「リーフチコリー」の解説

リーフチコリーは野菜として主に食用にするチコリー品種群で、英語でしばしば「エンダイブ」(endive)と呼ばれている。ただし、本来のエンダイブ学名: Cichorium endivia)はベルギーエンダイブとは異なキクニガナ属の別種である。

※この「リーフチコリー」の解説は、「チコリー」の解説の一部です。
「リーフチコリー」を含む「チコリー」の記事については、「チコリー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リーフチコリー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  リーフチコリーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リーフチコリー」の関連用語

リーフチコリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リーフチコリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリーフチコリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチコリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS