リリパットアーミーⅡとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > グループアーティスト > 劇団 > 日本の劇団 > リリパットアーミーⅡの意味・解説 

リリパットアーミーII

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/17 06:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

リリパットアーミーII(リリパットアーミーセカンド)は、日本劇団。座長はわかぎゑふ1986年中島らも主催・笑殺軍団リリパットアーミーとして設立。当時のメンバーとして桂吉朝松尾貴史チチ松村などが参加。 その後、リリパットアーミーに改名し、設立時から参加していたわかぎゑふらも加わる。 2003年、わかぎゑふが2代目座長を継ぎ、リリパットアーミーIIに改名。

主な俳優

主な作品

2003年

  • 空天華

2004年

  • ちゃちゃちゃ~ある洋服職人の物語~

2005年

  • ピンクピッグブルース
  • 時の男~匂うがごとく今盛りなり~

2006年

2007年

2008年

  • 罪と、罪なき罪
  • 大阪芝居~ウェディング編~
  • 時の男~higauta~(2008年10月 大阪・東京)

ラックシステム

リリパットアーミーII座長わかぎゑふが1994年に作った演劇ユニット。20世紀の大阪の人情劇を中心に描かれている。 大阪の芝居らしい「お」で始まるタイトルでも有名。 繰り返し何度も上演されても観客を動員することから関西小劇場界のネオ商業演劇といわれている。 2001年「お祝い」でわかぎゑふが大阪府舞台芸術賞奨励賞を受賞。

過去の作品

1994年

  • お花見

1995年

  • お正月

1997年

  • お見合

2000年

  • お祝い

2001年

  • お祝い
  • お正月

2002年

  • お弁当

2003年

  • お見合

2004年

  • お正月
  • お祝い

2005年

  • お願い

2006年

  • お願い

2007年

  • おたのしみ

2008年

  • お見合い

2009年

  • お弔い

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リリパットアーミーⅡ」の関連用語

リリパットアーミーⅡのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リリパットアーミーⅡのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリリパットアーミーII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS