リミックス_(電子部品メーカー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リミックス_(電子部品メーカー)の意味・解説 

リミックス (電子部品メーカー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 19:14 UTC 版)

株式会社リミックス
Limix Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
018-0301
秋田県にかほ市飛字餅田13-9
設立 2002年7月
業種 電気機器
事業内容 PTCヒータ、素材からアセンブリまでの一貫生産・販売事業
代表者 神原 裕子 (代表取締役社長)
資本金 3000万円
従業員数 32名(2022年7月時点)
外部リンク https://www.j-limix.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社リミックス (英文社名: Limix Co., Ltd.)は、秋田県にかほ市に本社を置き、PTCヒーター、素材からアセンブリまでの一貫生産・販売事業をしている企業である。

沿革

  • 2002年平成14年)
    • 7月 - 株式会社リミックス設立。
    • 9月 - 秋田県横手市に秋田工場を創業。
    • 11月 - 秋田工場で「ハンドドライヤー用ヒータ」の生産を開始。
  • 2003年(平成15年)
    • 1月 - 秋田工場にて「自動車用補助暖房用ヒータ」の生産を開始。
    • 5月 - 秋田工場にて「洗濯用ヒータ」の生産を開始。
    • 6月 - 秋田工場にて「素子」の生産を開始。
  • 2004年(平成16年)
    • 3月 - 秋田県にかほ市金浦町に本社工場を設置。
    • 11月 - ISO9001審査登録。
  • 2005年(平成17年)-「自動車用補助暖房用ヒータ」の生産を本社工場に移管。
  • 2006年(平成18年)11月 - 本社工場にて三菱重工業向け車載ヒータの生産を開始。
  • 2009年(平成21年)6月 - 本社工場にて「電気自動車用温水ヒータ」の生産を開始。
  • 2010年(平成22年)7月 - 秋田県由利本荘市に本荘工場を設置し、生産開始。自動車用補助暖房用ヒータおよび車載ヒータ、電気自動車用温水ヒータの生産を本荘工場に移管。
  • 2011年(平成23年)2月 - 本荘工場にて「防水絶縁型PTCヒータ」の生産を開始。
  • 2015年(平成27年)11月 - 本荘工場にて「高効率防水絶縁型PTCヒータ」の生産を開始。
  • 2020年令和2年)9月 -「家電ヒータ」の生産を本荘工場に統合。秋田工場を閉鎖。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  リミックス_(電子部品メーカー)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

リミックス_(電子部品メーカー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リミックス_(電子部品メーカー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリミックス (電子部品メーカー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS