ラーツー
「ラーツー」では基本的に、野外でカップ麺や袋麺といったインスタントラーメンを食べる。人の迷惑にならず、かつ火気を使用しても問題ない場所で、キャンプ用具で湯を沸かし、ラーメンを作る。そこにはちょっとしたキャンプ要素も含まれる。
いわゆるご当地ラーメンを食べるために、あるいは地方に所在するラーメンの名店を訪れるために、バイクで遠出することを指して「ラーツー」と呼ぶこともある。
「ラーツー」という呼び名は、バイク旅に限らず「ラーメンを食べることを目的とする旅」全般を指す意味で「ラーメンツーリズム」の略と解釈できないこともない。とはいえ実情としては「ラーツー」はもっぱらバイカーの間で「ラーメンツーリング」の略として用いられている。
- ラーツーのページへのリンク